地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜
TOP

6月7日全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日で教育実習が終わるのですが、明日から3年生が修学旅行でいないので、今週は学年集会と入れ替えて、今日、全校集会を行いました。

〇校長講話要旨
・6月の和名は「水無月(みなづき)」といいます。昨日、近畿地方も梅雨入りし、大阪もそろそろかと思いますが、雨がたくさん降る時期なのに、水の無い月?二説あって、旧暦の6月は梅雨が明けて雨が降らないのでという説と、水無月の「無」というのは、無いという意味ではなく、「は」とか「の」にあたる助詞なので、水無月というのは、水の月という意味になるという説です。
・先日の2年生の職場体験、しっかり頑張ってくれたようですが、3年生が明日から修学旅行、1年生は14日から一泊移住と、校外へ出る行事が続きます。責任ある行動をお願いします。以前も言いましたが、人は第一印象で評価されることが多いのです。第一印象とくれば、まずは「あいさつ」「身だしなみ」「礼儀作法」「言葉遣い」ですね。中でも「あいさつ」が特に大切です。ポイントは、「明るく」「元気に」「自分から」です。
・6月7日は45回目の創立記念日です。昭和48年4月296名の新入生を迎え、六反中の歴史が始まりました。6月7日は校章を制定した日で、この日を創立記念日としています。六反中の良い歴史を受け継いでいってください。

〇表彰伝達
・大阪市春季総合体育大会 柔道女子の部
  個人48kg級 優勝 3-2 T・Yさん
  団体戦 3位 3-2 T・Yさん、1-1 T・Mさん
・産経新聞社主催「第二十四回与謝野晶子短歌文学賞青春の短歌」
 入選 3-1 T・Tさん、3-2 Y・Kさん

〇教育実習生 下坊美月さんより
 あっという間の三週間でした。授業や給食、清掃などでの触れ合いができて良かったです。少しでも覚えていてくれば幸せです。ありがとうございました。  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 修学旅行
6/9 修学旅行
6/10 修学旅行
6/11 3年修学旅行代休
6/12 3年修学旅行代休

重要なお知らせ

学校評価

いじめ対策について

六反中だより

学年だより

食育(給食)

進路関係

保護者配布文書

その他