地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜
TOP

9月11日全校集会

定例の全校集会を行いました。

〇校長講話要旨
・9月は「長月」。「夜長月」からきているようですが、いつの間にかあたりが暗くなっているのに気づくころです。
・台風、北海道の震度7の地震、週末の大雨と自然災害が続きますが、今日で東日本大震災から7年半。今なお58000人の方が避難され、5600人以上の方が仮設住宅暮らしを余儀なくされています。災害が続くと忘れがちになりますが、決して忘れてはならないことです。その意味でも9月1日の「防災の日」のように節目節目に思いをいたし、災害に備えることが大切です。
・浅田次郎さんの「終わらざる夏」を紹介します。8月15日に戦争が終わったといわれていますが、それ以降も千島列島ではソ連軍の侵入が続き、9月5日までには千島列島のすべてが占領され現在に至ります。この小説は、昭和20年、来るはずのない召集令状で北の前線に送られた3人の男の理不尽な人生を描いて、北方領土問題の始まりがよく分かります。73年前の8月終わりから9月に起こった出来事です。ぜひ、読んでみてください。

〇選挙管理委員会告示

9月10日の給食

画像1 画像1
今日は米飯給食です。
おかずは、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮と和風の献立でした、

今日も雨

今日も雨です。
週末から降り続き、運動場やテニスコートは水没。
フェニックス花壇には白い大きなキノコも発生しています。
体育大会の練習も体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

画像1 画像1
今日は米飯給食です。
おかずは、たこのやわらか煮、野菜炒め、焼きのりとみそ汁です。
みそ汁は、うすあげ、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、白ネギがたっぷり入った合わせみそ仕立てで、いつお味が出ていました。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
鶏肉のから揚げ、中華スープ、切り干しだいこんの辛みづけと食パン2枚にジャム、牛乳です。
中華スープは、とうがん、ハム、玉ねぎ、にんじん、にら入りのチキンスープ仕立てでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/28 (体育大会予備日2) SC
9/29 第3回土曜授業(防災教室) 学校公開日・説明会
10/1 選挙管理委員会3 生徒会執行委員選挙リハーサル 小学校代休
10/2 (全) 生徒会執行委員選挙(6限)
10/3 学級役員選出(〜12)
10/4 3年生大阪市統一テスト

重要なお知らせ

学校評価

いじめ対策について

六反中だより

学年だより

食育(給食)

進路関係

保護者配布文書

その他