地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜

学校説明会にご参加いただきありがとうございました

画像1 画像1
過日、開催された学校説明会に参加していただいた保護者の皆様、お忙しいなか、お時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

今後も、特色を活かした本校の教育を進めて参ります。よろしくお願い申しあげます。


昼休み

画像1 画像1
すっかり涼しくなり、熱中症の心配もなくなってきました。

季節が変わり、グラウンドで遊ぶ生徒が増えてきました。

のびのびと過ごしています。

3年生 英検 無料受験

本校では、3年生は英検を無料で受験することができます。

各級ごとに分かれて、テストのための勉強をしているところです。

級ごとに時間は違いますが、教室ごとに始まる時間を変えて、普段と同じ時間に帰れるように工夫しています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラフトパーク出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も大阪市立クラフトパークの方に来ていただき、金工づくりの授業の続きをしています。いつもありがとうございます!

クラフトパークは全国的にも珍しい総合工芸施設で、六反エリアのランドマークになっています。

吹きガラス、陶芸、キルンワーク、織物、ステンドグラス、木工、染色、金工、バーナーワーク等、様々な工芸を体験することができます。

長原エリアから出土した貴重な「長原式土器」をはじめ、クラフトパーク周辺で出土した様々な出土品(クラフト)の展示も見ごたえがあります。

全校集会 俳句コンテストの表彰

本日の全校集会で、小林一茶ゆかりの俳句コンテストに入賞した3人の表彰がありました。
おめでとうございます!


校長先生からは次のようなお話がありました。


土曜日に六反幼稚園の運動会に行ってきました。
6人の園児たちは、すべての種目に出場し、懸命に演技をしていました。
園児が少ない分、一人ひとりが大切にされ、多くの役割を持ち、たくさんの経験を積むことができます。

今から40年ほど前は、「ドーナツ化現象」と言って、都心部の人口が減り、郊外の人口が多くなり、都心部の学校がたくさん無くなりました。
その後、「都心回帰」の時代になり、都心部の人口が増えて、生徒が学校に入りきらなくなり、新しく学校を作ったり、校舎を増設したりすることになりました。
今は郊外の人口が減っていますが、また何十年後かには世の中が変わり、人口が増えることもあるでしょう。
現在、長吉六反中学校の生徒数は多いとは言えませんが、その分、一人ひとりの役割が多く、たくさんの濃い経験を積むことができます。
大変かもしれませんが、中学校生活で経験したことは、必ず将来の役に立ちます。
一生懸命、自分の役割を果たしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 一般選抜出願
3/7 部活動中止