加賀屋東の学力向上vol34「こどもまつり2023」

 今回の加賀屋東の学力向上は、11月28日に実施した「こどもまつり2023」の様子について、お知らせします。

 1〜6年生の子どもたちが、たてわり班のグループになって、各クラスで準備された遊びやゲームにチャレンジしました。「キャップタワーをつくろう」、「ビー玉シャッフルゲーム」、「箱の中身はなんだろな?」、「めいたんていはだれだ!?」、「タイムアタック」、「魚つりゲーム」など、いろいろな遊びやゲームがありました。

 加賀屋東小学校に着任してから、私がずっと感じていることは、高学年の子どもたちが低学年の子どもたちに、とっても優しいということです。
 今回の「こどもまつり2023」でも、手をつないで一緒に歩いたり、丁寧にゲームの説明をしたり、ゲームを頑張っている姿を応援したりする姿が見られました。

 また、低学年の子どもたちも、とても素直に高学年の子どもたちのお話を聞いている姿が見られました。たてわり班になって、みんなで仲良く活動することは、加賀屋東小学校の良き伝統になっていると感じます。
 これからも、たてわり班での活動を通して、子どもたちが仲良く過ごし、楽しい学校生活を送ることができるような教育を進めていきます。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加賀屋東の学力向上vol33「あらしのよるに」〜演劇鑑賞〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、演劇鑑賞「あらしのよるに」の様子について、お知らせします。

 本校の体育館で、低学年と高学年に分かれて、演劇鑑賞を行いました。劇団員の方がダンスをしたり、歌を歌ったりする姿を、子どもたちは真剣な眼差しで見ていました。演劇の内容も、子どもたちが笑ったり、のめり込んだりする素敵なものでした。

 子どもたちは、素晴らしい演劇を見て、楽しむことができたと思います。加賀屋東小学校では、これからもこのような体験な学びを進めていきます。演劇を披露していただいた劇団「夢団」の皆さん、ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加賀屋東の学力向上vol32「あべのタスカルへの社会見学」〜4年生〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、「あべのタスカル」への社会見学の様子をお伝えします。

 「あべのタスカル」は、体験型防災学習施設です。様々な防災学習に関わる体験をすることができます。 
 下の写真は、4年生の子どもたちが、震度7の揺れを体験したり、映像による初期消火訓練をしたりしている様子です。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
 
 その他にも、地震や津波に関わる映像を視聴したり、煙の中での避難体験をしたりしました。子どもたちは、様々な体験を通して、自分の命は自分で守ることを学びました。ご案内いただいた「あべのタスカル」の職員の皆さん、ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加賀屋東の学力向上vol31「保小・幼小連携」〜その3〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、愛和学園さんに通園している子どもたちと本校の1年生の子どもたちとの交流の様子をお伝えします。

 幼稚園や保育園などの就学前機関や施設と連携を図ることは、就学前の幼児や小学校の児童にとって、良い経験になると考えています。                      
 「学校ってどんなところだろう?」と思っている就学前の幼児にとっては、学校のことを知る絶好の機会となります。また、1年生の子どもたちにとっては、幼児に学校のことを教えたり、一緒に遊んだりすることで、学校の先輩としての自覚が芽生えます。

 運動場や体育館、プールを見学しました。幼児のみんなは「おおきい!ひろい!」という声をあげていました。そして、図書室に案内しました。自分の好きな本を選び、少しの間ですが、読書を楽しみました。

 いよいよ、幼小の交流です。歌を歌ったり、仲良く手遊びをしたり、タブレット端末を使って一緒にクイズの答えを考えたりしました。愛和学園さんの幼児のみんなは、とっても楽しそうでした。加賀屋東小学校の子どもたちも、ちょっぴり先輩になった気分で、幼児に優しく接することができていました。

 このような子ども同士の体験的な交流は、子どもたちの非認知能力を育てることにつながると考えています。加賀屋東小学校では、今後も、様々な体験的な活動を通して、子どもたちの自己肯定感を高め、非認知能力を育んでいきます。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加賀屋東の学力向上vol30「保小・幼小連携」〜その2〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、本日、実施しました「就学時健康診断」の様子についてお知らせします。

 まずは、本日、加賀屋東小学校にお越しいただいた子どもたちと保護者の皆さんにお礼を述べたいと思います。「ありがとうございました!」
 様々な検診を受けていただき、就学に向けての相談のお話も聴かせていただきました。来年度のお子様の就学に向けて、準備を進めていきたいと思います。

 また、本日、様々なご事情で欠席された子どもたちと保護者の皆さんについても、就学に関する相談があれば、お話を聴かせていただきたいと思います。加賀屋東小学校まで、ご連絡をいただければ嬉しいです。

 以前、各園に訪問した私のことを覚えてくれている子どもたちもいました。「あっ、校長先生や。」、「校長先生、こんにちは。」などの声をかけてくれました。ありがとうございます。覚えていてくれて、とっても嬉しかったですよ。
 また、来年の春に、皆さんと出会えるのを楽しみにしています。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 研究授業(5-1以外は13:30下校)
教育相談(SC)
2/22 C-NET
2/23 天皇誕生日