てんまなの豚汁をいただきました

 6年生が収穫したなにわの伝統野菜「てんまな」を使い、豚汁を作っていただきました。自分たちで育てた野菜の味は格別で、おかわりの希望者が行列になっていました。
暖冬でとても大きく育ったてんまなは、歯ごたえよくだしの味がしみてとてもおいしかったです。
画像1 画像1

6年生が伝統野菜を収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋から育てた天満菜(大阪しろな)と天王寺かぶらを収穫しました。どちらも大きく育っていてびっくり、土をはらうのも一苦労でした。
 収穫した伝統野菜をホールに展示しています。

交流給食がありました

 今週は、月曜日に3年生と6年生、木曜日に2年生と5年生、金曜日に1年生と4年生の交流給食がありました。他の学年の友だちや、給食調理員さん、管理作業員さん、担任外の先生方と一緒に楽しく食べ、休み時間に合同遊びをしたクラスもありました。いつもと少し違う環境やメンバーで、少し緊張もありましたが、楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストーリーテリング

12月4日(金)、お話サークルの方をゲストティーチャーとして招き、各学年でストーリーテリング(語り手が物語を覚えて、聞き手に語ること)をしていただきました。どの児童もお話の世界に引き込まれたように、集中して聞き入っていました。こうした活動をきっかけに、もっとたくさんの児童が本や物語に関心を持ち、読書量の増加につながっていくことを期待しています。
画像1 画像1

重要 平成27年度 「全国学力・学習状況調査」扇町小学校の結果

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31