給食室のようす 〜旬の食べ物〜 【えんどう】

 今日の給食には「えんどうの卵とじ」が登場しました。
 春が旬のえんどうは、豆を食べる実えんどう(グリンピース)と、豆が大きくなる前に若取りし、さやごと食べるさやえんどうがあります。
 学校給食では通常、冷凍のグリンピースを使用していますが、春に使用できる生のグリンピースを「えんどう」として区別しています。
 給食室にはさやごと納品され、調理員さんがさやから豆を取り出して調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足

 青い空が広がった本日、扇町公園へ全校ウォークラリーに行って来ました。ともだちグループで協力し、ほとんどのグループが全ポイントを回ることができていました。6年生や5年生のリーダーは頼もしく、また、優しく下級生をリードする姿が見られ、またひとつ高学年としての役割を務めあげてくれたように思います。
 ゴールした後は、みんな木陰を探して涼みながら美味しそうにお弁当を食べていました。

 PTAの方々も、ポイントを担当していただきどうもありがとうございました。おかげさまでみんな楽しい全校遠足になったようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室のようす 変わりピザ

 今日の給食子どもたちに人気の「変わりピザ」が登場しました。

 給食室では、ツナ缶、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて作った具を、ぎょうざの皮の上にのせて焼いています。今年は550枚以上のぎょうざの皮を並べていました。
 1枚目は焼く前、2枚目は焼いた後の写真です。こんがりとおいしそうに焼き上げることができました。

 子どもたちからは、「もう1枚食べたいな」という声が、たくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室のようす まっ茶ういろう

画像1 画像1
 給食には手作りのデザートが登場します。

 今日は、和風のデザートとして、「まっ茶ういろう」が出てきました。
ペースト状の白いんげん、上新粉、抹茶、砂糖、水をよく混ぜ合わせて、蒸しています。
 新茶の季節にぴったりのデザートとなっています。

 

皮むき名人になろう!

今日の給食には、かわちばんかんが登場しました。
子どもたちは頑張って皮をむいて食べていました。
1年生は、皮をむくのに苦戦していましたが、6年生となるときれいにむけている子が多くいました。
写真は1枚目が1年生、2枚目と3枚目が6年生の様子です。とても上手にむけていました。
ぜひ、ご家庭でも練習してみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ【重要】

お知らせ

学校評価

学校だより

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

学校いじめ基本方針

交通安全マップ