いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

不審者対応訓練

画像1 画像1
 11月22日(水)、小中合同で不審者対応訓練を行いました。西成警察署の方が不審者となり校舎内を徘徊するという設定で訓練を行いました。職員もさすまたを持ち、不審者と対峙しました。
 訓練終了後、西成警察署の方に身の守り方を教えていただきました。例えば、大きな声を出さないようにするとか、教室のカーテンを閉めるとかです。こういった訓練を体験することで、校内での安全確保について児童生徒、職員が考えることができればと思います。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
 11月15日(水)、学校保健委員会を開催しました。給食健康委員会及び健康委員会の児童生徒が生活リズムと健康な心と体との関係について、劇で発表を行いました。適切な睡眠時間、朝食をとることの大切さ、排便の習慣など「生活リズムチェックカード」の結果をもとに分かりやすく発表することができました。

おかずづくりの計画を立てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別支援学級の学習のようすです。今日はお弁当に合うおかずを作るために必要な材料は何かということを学習しました。3班に分かれ、それぞれの班で作るおかずに必要な物を調べて、ワークシートに書き出しました。子どもたちにとって、決められた予算の中で、必要な物を買わなければいけないということが少し難しかったようですが、中学生がうまくリードし、無事に購入する品物を決めることができました。

漢字検定能力

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(金)、本校で漢字検定能力を行いました。申込者、約50名の児童生徒が挑みました。日々の学習の成果を存分に発揮できることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31