研究協議・研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、学びの共同体研究会のスーパーバイザーの講師の先生から主体的・対話的で深い学びについて講義をして頂きました。 講師の先生、本日は遠方よりお越しいただき、また、講義をして頂きましてありがとうございました。本日学んだことを、さっそく明日からの授業に生かしていきたいと思います。 8年生 研究授業 理科![]() ![]() ![]() ![]() 8年生2組の子どもたちも、たくさんの先生方がいてる中の授業でしたが、物怖じせず普段通りの雰囲気で授業に取り組んでいました。 本日の授業では、初めに生徒が地学分野のまとめの発表と質疑応答がありました。 次に、霧や雲がどのようにできるのかについてMicrosoftWhiteboardを使って意見交流を行いました。その予想が正しいか、ペットボトルにぬるい水を入れたのちに線香の煙を少し入れてキャップを閉め、そのペットボトルを握ったり、緩めたりしながら圧力に変化を加えながらペットボトル内の変化を観察しました。また、同様のことをしてペットボトル内の温度の変化も調べました。 最後に、実験結果から、どのような条件がそろうと霧や雲ができるのか考察をし、共同編集機能を使ってまとめました。 8年生 研究授業 数学![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの先生方がいてる中の授業でしたが、子どもたちは物怖じせず普段通りの雰囲気で授業に取り組んでいました。 本日の授業では、合同な三角形を作るためにはどのような条件が必要かを、グループワークで実際に作図しながら、検討していました。 また、その結果やまとめを学習者用端末を使い、共同編集作業で行っていました。 9年生 GTEC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GTECはスコア型4技能検定といわれており、 紙:(マーク式)Reading,Listening (記述式)Writing、タブレット:Speakingで英語力を測定します。 ご覧のように、タブレットにヘッドセットを付けてスピーキングを録音する方式もあります。 みんなの英語力がわかります。この結果を次に生かしていきましょう。 3.4年生 トップアスリート夢授業![]() ![]() 体の大きなお兄さんと一緒に沢山遊びました。 |
|