いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の後の休み時間に、なわとび集会を行いました。いろいろな跳び方を練習した後、担当の先生と前跳びを一緒にしました。担当の先生よりも多く跳ぶことができた人がたくさんいました。みんなで元気になわとび遊びをすることができました。

てんがちゃーん

画像1 画像1
明日より、23日の日曜日まで天下茶屋駅を中心に「てんがちゃーん」が開催されます。
これは、天下茶屋の魅力を再発見するイベントで、カードバトルやペンキ塗り体験、音楽体験などが企画され、キッチンカ―もやってくるそうです。

興味ある人は出かけてみてはいかがでしょうか?

詳しく知りたい方は西成区役所総合企画課(06−6659−9792)に問い合わせてください。

2年生 おいも掘りのその後

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日においも掘りをしました。

子どもたちはたくさんのおいもをとることができました。

今、そのおいもは、教室の前で乾燥させています。おいもは乾燥させると甘みが増えます。12月5日に焼き芋体験をしますが、その日まで干します。

たくさん甘くなってほしいですね。


給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(月)
本日の献立は、おさつパン、あげギョーザ、中華みそスープ、れんこんの中華だれかけ、牛乳です。
子どもたちは、どのメニューもおいしそうに食べていました。特に、あげぎょうざが味が濃くて、そして、サクサクしておいしかったようで、たくさんおかわりをしていました。

【食前食後のあいさつ】
<いただきます>
動物や植物の命をいただき、 自分の命を養っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちがこめられています。
<ごちそうさま>
「馳走」とは、準備のために駆け回るという意味です。
食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝の気持ちがこめられています。

11月17日 いまみや朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日、いまみや朝会の様子です。

最初に先日まで行われていた赤い羽根募金の募金金額発表と贈呈式が行われました。西成区社会福祉協議会の方から感謝状もいただきました。皆さん、ご協力有難うございました。

続いて、これも先日行われた、小学校中国語弁論大会と南大阪子ども民族音楽会に参加した児童への参加証等の授与が行われました。詳細は、11月1日、15日の本校HPをご覧ください。

校長先生からのお話は時間の都合でありませんでした。予定されていたお話は下記に掲載しておりますので、ご一読ください。
11月17日 いまみや朝会


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 9年部活動写真、(小)低学年テナムの会、(中)テナムの会
11/19 9年第4回実力テスト、(小)高学年テナムの会
11/20 SC来校日、(小)ジャガピー、(中)生徒議会
11/21 (小)双方向オンライン学習、(小)ジャガピーadv

連絡文書

学校評価

校長室より