6年生 食育の授業
和食の特徴として、豊富で新鮮な食材とその特徴を生かす、栄養バランスに優れた健康的な食生活、自然の美しさや季節の移ろういの表現、正月などの年中行事との密接なかかわりなどについて説明がありました。 子ども達は、今までにもだしにかかわる出前授業や、家庭科の調理実習などを思い出しながら授業を受けていました。「給食のお味噌汁は出汁を取るのに2時間もかかっているなんて」「県によってお雑煮もこんなに違いがあるんだね」と言いながら、和食について学んでいました。 4年生 Teamsオンライン学習の準備
子ども達は副校長先生の先生を聞きながら、一つ一つの作業を確実にして、オンライン学習に参加することができていました。これで、自宅ででもできることでしょう。 給食の様子(3年生)
本日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、牛乳です。 子どもたちは、どのメニューもおいしそうに食べていました。特に変わりピザとみかんが人気で、じゃんけんに必死になっていました。 【ピザ】 ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。 給食の変わりピザは、「乳なしチーズ」を使っているので、 乳アレルギーのある人も食べることができます。 なわとび集会
児童集会の様子
|
|
|||||||||||