いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

7〜9年生 2学期期末テスト(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日は2学期期末テスト2日目です。

今日は、保健体育、技術・家庭科、数学です。みんな真剣に取り組んでいました。

児童集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会はたてわり班でボール運びリレーを行いました。班の友達と背中合わせにボールを運び、ボールを落とさないようにコーナーを回って上手に運んでいました。高学年と低学年が仲良く協力して活動することができました。

6年生おくすり講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、6年生は薬剤師さんを招いて、お薬講座を受けました。薬を飲むときには、水やぬるま湯で飲むことが大切であることを実験を通して説明していただきました。子どもたちは正しいお薬の飲み方を教えていただき、真剣な表情でお話を聞くことができました。

給食の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(水)
本日の献立は、ごはん、焼きししゃも、和風カレー汁、ささみと小松菜の炒めもの、牛乳です。カレーのいい香りが、食欲をそそりました。子どもたちは美味しそうに給食を食べていました。
【ししゃも】
ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
川で生まれ、海で一年半くらいかけて成長した後、10月から11月ごろに再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

3年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は西成警察署に社会見学に行きました。担当の方から、警察のお仕事について教えていただきました。そして、本物のパトカーに乗せていただいたり、悪い人から守る護身術を教えていただいたりしました。最後に、人が閉じ込められたときに救助するための機械を動かしていただき、迫力のある音や物を切るときに出る火花に子どもたちはびっくりしていました。西成警察署の皆様、お世話になりありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 (中)期末テスト、(小)ジャガピー
11/28 1年研究授業、(中)期末テスト、(小)ジャガピーadv

連絡文書

学校評価

校長室より