いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

保健室だよりオンライン 2/3〜2/7

画像1 画像1
 立春を過ぎ、暦の上では春を迎える季節ではありますが、2月といえば、まだまだ寒い時期です。児童・生徒たちには、風邪等の予防に手洗い・うがいをするよう指導していますが、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

 2月3日(月)〜2月7日(金)の本校の風邪症状等による欠席状況です。

〇インフルエンザ  1年生 1名(A型)
          2年生 1名(B型)
          3年生 2名(B型)
          4年生 1名(A型) 5名(B型)
          6年生 3名(B型)

〇発熱による欠席  2年生 1名
          3年生 2名
          4年生 4名
          5年生 1名
          6年生 3名
          7年生 1名
          9年生 2名

〇風邪症状による欠席 1年生 2名
           3年生 1名
           5年生 1名
           6年生 2名
           7年生 2名

今日の給食 2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、小学校と中学校共に「コッペパン、牛乳、ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なしのカット缶、りんごジャム」です。

今日の給食 2月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、小学校と中学校共に「ごはん、牛乳、鶏肉のゆず塩焼き、さつまいものみそ汁、こまつなの煮びたし」です。

中学生全校集会

画像1 画像1
 2月10日(月)、中学生全校集会の様子です。今日は、9年生が「私立高校の入試」に行っているため、7年生と8年生で実施しました。全校集会をしている今この時、9年生は、自分が受験する高校で「試験に際しての注意事項」を聞いているころでしょう。これまでの学習の成果を発揮し、しっかり頑張ってほしいです。

 全校集会の初めに、バドミントン部へ表彰状を渡しました。なにわオープン西南支部大会(ブロック大会です)において、中学1年生女子のダブルスの部で、準優勝しました。中学生になって約1年間、練習を積み重ねてきた成果だと思います。おめでとうございます。

 続いて、この週末に韓国を会場に行われたフィギュアスケートの「四大陸選手権」の話をしました。男子シングルスにおいて、羽生結弦選手が見事優勝し、これでグランドスラム(主要な大会ですべて優勝を飾った)を達成したと報道されていました。それもすばらしいですが、ここでは3位に入った選手の話をしました。鍵山優真選手、16才の高校1年生です。初めてのシニア国際大会初出場ですが、落ち着いた演技をしていました。女子シングルスでも17才の紀平梨花選手が優勝しました。ここという場で落ち着いた演技ができるのは、日ごろからしっかり練習を積み重ねているからだと思います。スポーツに限らず、どんなことでも、日ごろの取り組みが、いざという時の力になります。これは、皆さんにも通じることです。

 今宮中学校の皆さんにも、どんな場面でもよいので頑張ってほしいとの思いを込めて、話をしました。

今日の給食 2月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は小学校と中学校共に「黒糖コッペパン、牛乳、押麦のグラタン、スープ、いよかん」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 生徒議会、進路相談(9年4限まで)
2/14 <中>生徒議会、公立特別選抜出願、進路相談(9年4限まで)
2/17 <中>公立高校特別選抜出願(9年)、進路相談(9年4限まで)、テナムの会
2/18 <小>クラブ活動
<中>進路相談(9年)
2/19 <小>参観・懇談(4〜6年)、テナムの会

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより