いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

中学生全校集会 12月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月16日(月)の中学生全校集会では、12月8日(日)に阿部野区民センターで行われた「大阪市いじめを考える中学生フォーラム」に参加した生徒会代表より、次のような話をしてもらいました。

 「大阪市内のいろいろな学校がいじめをなくすための取り組みについて発表しました。決まったスローガンが<いじめSTOP 見逃し0(ゼロ)>です。いじめをなくす対策をするには、皆さんの力が必要だと思います。私も生徒会に入らせてもらっているので、何か力になりたいと思い、必要なことは実際にやってみたいと思います。」
 「僕は、いじめを考える中学生フォーラムで、他校がいじめ対策の取り組みをたくさんしていることを知り、この学校にもいじめ対策の取り組みを入れていきたいと思いました。そして、いじめ対策の取り組みを入れることにより、一人でも多くの人が、いじめに対する考えが変わればいいなと思いました。」
 「やってみたい取り組みは、例えば、どんぐり祭で流した動画を、次は声を入れたりして、わかりやすくしていきたいと思います。他にもやれることがあるなら、それについて真剣に取り組んでいきたいと思いました。」

 ぜひ、全校生徒でアイデアを出し合って、みんながより安心して過ごせる学校を作っていってください。

 続いて、「読書週間」にたくさん本を読んだ人へ、図書委員会からの表彰状を渡しました。ぜひ、読書週間が終わっても、引き続きたくさんの本を読んでください。

 最後に、保健給食委員会より、「休憩時間には外で体を動かし、健康な生活を送りましょう」と話がありました。気温が低くなってきましたが、体調管理に気をつけて過ごしていきましょう。

今日の給食 12月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は小学校と中学校共に「ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ」です。

今日の給食 12月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、小学校と中学校共に「ごはん、牛乳、さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたし」です。

児童朝会 12月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(月)の児童朝会の様子です。
 今日は、日差しが少しあたたかい様子がありましたが、最近になり、急に冷え込んできました。体調管理に気をつけて、風邪などひかないようにと願っています。

 今日の児童朝会では、次のような話をしました。朝の早い時刻に学校に来ると、たくさんの落ち葉が落ちています。しかし、児童の皆さんが登校する時間には、きれいになっています。それは、児童のみなさんが登校する前に、毎日、管理作業員さんがきれいにしてくれているからです。気持ちよく学校に登校してほしいという気持ちで、落ち葉を掃除してくれています。その他にも、みんなが使うものを点検して、安全に使えるようにしてくれています。管理作業員さんだけではないのですが、みんなが気持ちよく登校して、安心して過ごせるように、いろいろな立場の人たちが、見えない所で努力してくれています。そのことに、感謝の気持ちを持って過ごしてほしいと伝えました。

 3名の児童に表彰状を渡しました。1年児童が「防火防災図画」募集に応募し、表彰状をいただきました。また、6年生児童と2年生児童が「全国児童水辺の風景画コンテスト」に応募し、同様に表彰状をいただきました。全校児童に紹介し、表彰状を渡しました。

 運営委員会からは、「赤い羽根募金」への協力お礼と、どのようなに使われるのか、そして「34.104円」集まったことが報告されました。ご協力、ありがとうございました。

 今月の努力目標は、「登校時間や下校時刻を守ろう」です。寒い日が続きますが、遅れないように、登校できるようにしましょう。最後に、「あいうべ体操」と「校歌斉唱」をしました。

5年生 社会見学(コリアタウン)

画像1 画像1
 お天気も良く、社会見学びよりです。班に分かれて行動しています。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより