いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

創作クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校の創作クラブの作品「ミニチュアフードアート」です。今、職員室前に展示しています。

中学生全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(月)の中学生全校集会の様子です。

 まずは、2つの表彰状を、みんなの前で披露しました。
 1つめは、女子バレーボール部です。バレーボール部は、東我孫子中学校と合同チームを組んで練習しています。今回、ブロック大会で、第3位の成績を獲得しました。
 2つめは、サッカー部です。9年生が引退し、新チームでの試合です。企業が主催する「ヘルストロンカップ」に出場し、みごと「Liga B 優勝」を勝ち取りました。おめでとうございます!!

 先週から先週末にかけて、様々なニュースがありました。その中で、「世界遺産 首里城の火災」について話をしました。沖縄は、琉球王朝を中心として栄えてきた歴史があります。江戸時代にも、薩摩藩の侵攻を受けましたが、薩摩藩だけでなく、中国や東南アジア、さらにはヨーロッパとの交易をしながら、国を維持してきたと聞いたことがあります。明治時代以降も、様々な変遷の歴史がある沖縄ですが、琉球王朝時代の文化や資料は、他では見られない貴重なものです。それらが、首里城に行けば見ることができました。ですので、今回の火災がとても残念でなりません。
 全校生徒には、この件に限らず、テレビや新聞など、何が報道されているのか、日頃から関心を持ってほしいと伝えています。

 健康給食委員会から連絡がありました。1つめは、給食の牛乳パックの後処理について、協力してほしい事。2つめは、今週、「あいうべ体操実施期間」の取組をすることと、健康管理に気を付けてほしい事を伝えてくれました。
 

東日本台風被害に対する募金活動へのご協力のお礼

画像1 画像1
 児童会・生徒会による「東日本台風被害に対する募金活動」へ、たくさんの皆様にご協力いただきました。誠にありがとうございます。

 11月11日(月)の児童朝会において、運営委員会より報告がありました。皆様のご厚意により、「56,119円」集まりました。台風で被災された地域はたくさんありますが、今回は、昨年度、本校の防災学習にご協力いただいた福島県相馬市の学校で役立てていただくことになりました。運営委員会の児童のお手紙を添えて送りたいと思います。

 運営委員会児童のお手紙の内容も紹介します。
「相馬のみなさんへ
 台風19号、台風20号がすぎて、1週間以上たちました。わたしたち、いまみや小中一貫校の児童生徒は、ニュースを見て、相馬のみなさんがいろんなことにこまっていることを知りました。そこで、わたしたち、いまみや小中一貫校の児童生徒で、ぼ金を始めました。1週間でいっぱい集まったので、そのお金でいろんなことにやくだててください。
 早くふっこうするようにねがっています。
            いまみや小中一貫校児童生徒より」

*お手紙を書いてくれた児童の了解を得て、原文のまま掲載しています。

 ご協力いただきました、すべての皆様に厚くお礼申しあげます。

画像2 画像2

漢字検定

画像1 画像1
 11月8日(金)、本校を準会場として「漢字検定」を実施ています。小中学生の中から希望者が申し込んで、それぞれ挑戦する級を決めて取り組んでいます。
 いまみや小中一貫校では、目標を決めて取り組む活動を応援しています。3学期にも予定していますので、挑戦してみようという人は、積極的に取り組んでみてください。

給食室からクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(金)、今日の給食には「まいたけ」が使われます。まいたけは、骨を丈夫にするカルシウムのはたらきを助ける[ビタミンD]を含みます。

 <クイズ>
 まいたけは、3つの写真のうち、どれでしょう?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより