6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

9月29日 PTA成人教育

画像1 画像1
1時半から4時まで、子育ての話や芸能人の結婚話しや、楽しいおしゃべりとともにあっという間に時間が過ぎます。布を切った短冊を滑り止めシートの網目に通してデザインを作っていきました。
ハートの形や動物や魚の形や個性あふれる作品です。出来上がりは文化祭で展示します。楽しみにしてくださいね。

9月28日 生徒会役員認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の生徒会役員の認証式をしました。
「余裕です!」と言っていますが、何やらそわそわとしている感じも・・・。来週の文化祭が大きな初仕事になると思いますが、精一杯がんばってください。
 部活動のたて看板を書いてくれた3年生の女子3名にも感謝状をおくりました。大いに生徒のみなさんの持っている力を発揮されることを期待しております。

9月28日 全校集会

画像1 画像1
校長先生の話
 後期の生徒会の役員、そして学級委員長が初めてみんなの前にたつ全校集会です。列に並んでいる前期の学級委員長は協力してくださいね。
 さて、土曜日、NHKの番組で寝屋川での中学生殺傷事件を2度と繰り返さないために町や私たちが何ができるのかを考えていました。中高生を対象に3000人にアンケート調査をしました。「夜中に家にいたくないと思ったことがありますか」の問いに、29%の人が「はい」と答えていました。「どんな時にそう思うのか」と問うと、友達や親とけんかをしたとき、居場所がないとき、さびしいときだそうです。「そんな時に声をかけられて心を開けるのはどんな人?」と問うと、同世代の人が37%と最も多く、次に祖父母の代の人、そして、少し上の世代の人という結果でした。
 みなさんもそんな気持ちになることもあると思います。でも、同じ学年の仲間に「大丈夫?」「どうしたん?」と声をかけてもらえるつながりがあるといいなあと思います。
 文化祭の取組の中で、普段話ができないこともできる機会が増えます。しっかりつながりを強めてほしいと思います。そして、仲間と一緒に中学校を卒業できるようにしてくださいね。

9月26日 PTA 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の夜、岸里小学校をお借りして、2回目の練習をしました。どのピッチで歌うのか、伴奏はどうしようかと話し合いました。参加してくれる方を増やしたいねえと子どもたちに負けないように頑張っています。
PTAの皆さん、合唱に参加しませんか?歌は映画「ベイマックス」のテーマソング「Story」です。全く歌を知らない方でも大歓迎です。先生も保護者も参加できる時に会議室に直接来てくださいね。お待ちしてます。
《練習予定》
成南中学校 1階会議室 18:00から19:00
9月28日(月) 、9月30日(水)、10月5日(月)、10月7日(水)
《本場》
成南中学校体育館 10月9日(金) 午前

9月25日 卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球部の練習に参加させてもらいました。1年生男子が校長のお相手を気持ちよくしてくれました。
2年生の男子には歯が立ちませんが、とても爽やかな雰囲気が流れています。1年生女子にも次はお相手させていただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 公立二次出願,面接、 給食×
3/24 修了式、 1,2年ワックス下地がけ
3/25 春季休業