6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

1年生性教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5.6限に助産師の松浦洋栄さんにお越しいただき、生命の誕生についてお話ししていただきました。
思春期である自分達の体のことから、ひとりの人間がこの世に生まれてくる奇跡などを紙芝居や大きな絵を使って分かりやすく説明していただきました。
恥ずかしいなーと感じる分野かもしれませんが、子ども達は真剣に聞いていました。
今回の学びを忘れることなく、心も体も素敵な大人に近づいていってほしいです。

1年生ふれあい美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の放課後に1年生と教員、PTAの方々で岸里駅周辺の清掃を行いました。
指定場所へ行くまでにも「あっ!ガムが落ちている!次は弁当の空き箱や!」と言いながら、勢いよく拾っていました。
男子と女子でどっちがたくさん拾えるか、勝負しながら、頑張っているクラスもありました。
帰り道では、「あ〜いい事したなぁ〜気持ちいいなぁ」と話していました。
これからも、自分たちの町や学校をキレイにしていきましょうね。

立看板完成!

画像1 画像1
吹奏楽部の管打8重奏の金賞の立看板が完成しました。ピロティホールには今年度の金賞や優勝が並んでいます。授業の頑張りと部活動の頑張りとそれを応援する書道の達人のコラボです。

2月18日 ダンス発表会1年1組

2時間目は1組のダンスの発表です。
男子も女子も本当に楽しそうに踊ってます。自分を表現できるクラスって最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立看板作成ボランティア

画像1 画像1
吹奏楽部の府の大会で金賞を取ったことを讃える恒例の立看板を作成してくれました。
2年生がボランティアに名乗りを挙げてくれて、一文字一文字丁寧に描いてくれました。自分の特技を活かして、仲間の役に立つ志しや想いを本当に嬉しく思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 公立二次出願,面接、 給食×
3/24 修了式、 1,2年ワックス下地がけ
3/25 春季休業