令和6年度体育大会は6月7日(金)に開催予定です。当日雨天中止の場合は、6月10日(月)に順延です。

1年生 保健の授業から

画像1 画像1
 教科担任の先生が授業の振り返り用紙を見せてくれました。「コウノトリというドラマで14歳の子が子どもを出産するのを見ました。妊娠して生むことはとても痛いし嫌だとこれまで思っていました。でも授業で先生が、子どもを産んでよかったって言っていたことをそのドラマをみながら思い出して、私も大きくなったら子どもがほしいと思えました。先生の子どものこともっと聞きたいです」「性の事とか、なんかエロいなどとはじめは思っていたけど、授業を受けてから人の誕生のすごさ、奇跡などがわかって、エロいと思っていた自分がバカらしく思えるぐらい人間の中でおこっている事が学べた。今、自分が生まれたのも奇跡だから、産んでくれた親に感謝したい」・・とっても大切な勉強をしましたね。大切な命をしっかり生かしてくれることを願っています。

11月18日 あいさつキャンペーン2日目

画像1 画像1
 生徒会執行部のメンバーが正門、北門角、南角に分かれて「おはようございます」とあいさつをしています。地域の方にも「おはようございます」と声をかけると「おはようございます」と笑顔で返してくれる方がたくさんいらっしゃってうれしいです。
 小学生もあいさつを学校で取り組んでいます。地域のどこでも、誰にあってもあいさつができる町になるといいなあ。

元気に挨拶キャンペーン

画像1 画像1
11月17日から20日の5日間、生徒会主催の「元気に挨拶キャンペーン」が本日からスタートしました。
副学級委員や先生が挨拶しているのに挨拶が返ってこないことが多いという理由からです。ドイツから学校に視察に来られた時に「どんな学校にしたいですか?」と聞かれて、「当たり前に誰にでも挨拶できる学校にしたいです」と生徒会長がこたえていました。言うだけでなく、思うだけでなく、行動に移せる生徒会に期待しています。

野球部7ブロック大会決勝戦

画像1 画像1
雨天で延期になっていた「7ブロック大会」決勝戦。
無事、1対0で優勝しました!

11月13日 税の作文優秀賞

画像1 画像1 画像2 画像2
「税の使われ方や大切さなどを正しく理解された点」が認められ、納税貯蓄組合大阪府総連合会優秀賞を受賞しました。
西成区長を始め西成警察署長や消防署長のみなさんなどの前で堂々と作文を読み上げてくれました。みなさんからは大きな拍手をいただきましたね。
タイトル
「税金があるからできる暮らし」
税金、と聞くと私が悪いイメージばかりが頭に浮かんだ。・・・税金を学んだ時に一番印象に残ったのは、火事になっても火を消してくれる人がいないということです。・・・「払わされる」のでなく、「募金する」という感覚になった。・・(抜粋)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31