6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

眼科検診(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午前中に、全学年で眼科検診を行いました。眼科の先生の指示を聞いて、きちんと診てもらうことができました。待っている間も静かに待つことができました。(言われなくとも、脱いだ靴をちゃんとそろえていますね!)

登校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
先生だけでなく、風紀委員のみなさんも挨拶活動をしてくれています。先日、集会で校長先生が「挨拶をしようという言葉はあるけど、挨拶をされようとは言わない」という話がありましたね。自分からさわやかな朝の挨拶ができるといいですね。

2年生 防災教育

2年生は防災講座・訓練実施を行いました。

生徒は日ごろの備えの大切さを確認しました。また、災害時には自ら危険を回避し可搬式ポンプ操作できるように操作の方法を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いじめ・いのちについて考える日(全校集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日5月13日(月)は、大阪市教育委員会が「いじめ・いのちについて考える日」と定め、市内小中学校・義務教育学校で取り組みを行っています。本校では、昨日予定していた全校集会が雨天で延期になりましたので、本日の全校集会で校長先生から次のようなお話をしてもらいました。

=================

昨年1年間、残念なことに全国で約500名の小中高の子どもが、自ら命を絶っています。繰り返しの日々の中でたくさんの失敗や辛いことがありますが、命をつないでいれば、何度でもやり直すことができると思います。それでもしんどい時は、そのしんどさを自分の中にとどめるのではなく、周りの人の力も借りてください。ここにいるみなさんは、そうした人の気持ちに気づける人になってください。

しんどくなる原因の一つにいじめがあります。いじめがいいという人はいないはずですが、なぜいじめがなくならないのでしょうか。

まず、いじめとは何なのかということに目を向けてください。いじめとは、人が人を傷つけることです。しかし、傷つけている人は人を傷つけていることに気がついていません。それでは、いじめがなくならないでしょう。また、人を傷つける一歩手前の段階として、人が何か物を傷つけることもいけないことです。

このように、人や物を傷つける人がいれば、周りの人が気づかせてあげてください。

【1年生】夏服(夏用制服)の受け渡しについて

画像1 画像1
1年生保護者の皆様へ

夏服の受け渡しを来週5月14日(火)に学校で行います。
ご注文された方は当日お子さまにお渡ししますので、各ご家庭でご確認ください。14日にお子さまが欠席だった場合は夏服を学校で保管し、後日お渡しします。
よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31