6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

体育大会 全体練習(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は、運動会から体育大会に名称を変更し、生徒主体の新しい取り組みとして4つの縦割り団(各学年1クラスずつ)を結成しました。

本日の全体練習では各団で結団式を行い、その後3年生の団長を中心に開会式の入場練習を行いました。団のみんながすばやい動きと大きな声で団長に応えてくれました。

その後、開会式の流れやラジオ体操、退場の練習を行いました。

初めて3学年が揃いましたがが、3年生のリーダーシップが光るよい練習となりました。

体育大会 係生徒打ち合わせ(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(月)の放課後、体育大会の係生徒の打ち合わせがありました。

生徒会役員ならびに各種委員会の人たちが、当日の出発・決勝審判・用具・招集・記録・得点・救護・放送などの係を分担しますが、本日はその1回目の打ち合わせです。

委員の人たちの運営のもと、生徒のみなさんが主体的に取り組む体育大会となることを期待しています。

中間テスト(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はテスト2日目です。勉強の成果が発揮できているかな・・・。

救命救急講習(教職員研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期中間テスト1日目の午後、教職員研修として救命救急講習を行いました。おおむね2年に1度の受講が望ましいとされ、多数の教職員が参加しました。
胸骨圧迫の仕方やAEDの使用方法について確認し、全員が実習を行いました。万が一のことを備え、真剣に取り組みました。

中間テストの様子

画像1 画像1
みんな真剣に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30