6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

二学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期始業式が、昨年より一週間早くとりおこなわれました。
夏休み中の各部活動で獲得した表彰状(6団体、25枚)が校長先生から伝達されました。

二学期始業式での校長講話(H26.8.25)

今日から、いよいよ二学期が始まります。季節も少しずつさわやかになり、
二学期は、いろいろな意味で充実する時季と言えると思います。

今日から、皆さんには次の三つのことを特にお願いをしておきます。
(1)どんなことでもいいですので、目標を持って、それが達成できるよう
 に頑張ってほしいということ。大きな目標でも、中目標、小目標でも
 それはかまいません。そして、それを常に忘れないように。
(2)クラス、部活、その他も含めて、何かをするとき、グループ、班、集
 団などでの活動を、一人ひとりが強く意識してほしいということです。
 そして、みんなでよい雰囲気、環境を作るという意識を。
(3)今、その時、その時点で何をすべきか、どう行動したらよいのか、ま
 た何をしてはいけないのか、そのことを各個人がよく考えてほしいと
 いうことです。そのような考えなしに、ただ、流されて行動をしてい
 るばかりではいけません。その点、よく考えてください。

 以上、三つのことを、それぞれがしっかり念頭においてやって行ってほし
いと思っています。そして、みのりの多い二学期になることを願っています。


西成区 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月23日(土) 西成区民センター にて
「中学校給食の新メニュー試食会」が開催されました。西成区の全中学校が参加して、新メニューを検討する会です。
本校から、保護者代表としてPTA会長の秋山さん、豊田さん。生徒代表として生徒会役員の5人が参加してくれました。それぞれ真剣にアンケートに答えてくれていました。

夜間巡視

画像1 画像1
夏休み期間中、地域の方々が生徒の安全を守るため夜間巡視をしていただいてます。

玉出子どもを守る会では、今週が 本校PTAと職員の当番になってます。
また、来週は、南津守地域で巡視がおこなわれます。ご協力をお願いいたします。

小学校との連携行事

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日(金)小中連携行事の一つとして

本校の体育科の先生2人が玉出小学校で小学生に 陸上・水泳(今年は相撲もあったとか)の指導に行きました。

また、夏休みの初めには、英語科の先生が、玉出小学校、南津守小学校の先生方と英語の授業についての勉強会を開催しました。

他にも、先生方相互の授業研究会等の交流にも取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表