6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

2月19日 1年百人一首大会表彰式

 2月19日(月)、1年生は全校集会の後、体育館に移動し、2月15日(月)に行われた1年百人一首大会の表彰を行いました。
 一人平均「23.9枚」を取った1組が優勝に輝きました。2位は「22.0枚」の2組となりました。
 個人賞は、男子が49枚の2組・高松大樹君、女子が64枚の1組・野澤柚月さんが優勝の栄冠を勝ち取りました。
 それぞれ、学年主任の河野先生から表彰状が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 1年百人一首大会1

 2月15日(木)5・6時間目、体育館において、1年百人一首大会が行われました。
 16のグループに分かれてのクラス対抗戦です。これまで、クラスで、国語の授業で取り組んできた成果を発揮し、熱い大会が繰り広げられました。
 読み手は、先生方が交代で務めましたが、上の句で札を取る生徒も多く、盛り上がる大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 1年百人一首大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループとも白熱した戦いとなりました。
 結果は、2月19日(月)、全校集会に引き続き行われる1年学年集会で発表されます。
 さて、優勝クラス、個人優勝は…

2月13日 1年百人一首大会練習

 2月13日(火)6時間目、1年生は今週木曜日(15日)5・6時間目に行われる百人一首大会に向けて、リハーサルを兼ねた練習を行いました。
 学年の代表生徒から大会の進行方法やルールについて説明があり、その後、16のグループに分かれて練習に取り組みました。
 子どもたちは、みんなで協力しながら取り札を並べ、河野先生が読む歌を聴いて、本番さながらに札を取り合っていました。
 さて、何組が優勝するでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 2年人権学習フィールドワーク事前指導

 先週、2年生はインフルエザの感染予防・拡大防止のため、学年休業の対策を取ってきましたが、今日から登校再開です。
 2年生は、インフルエンザによる出席停止の生徒が0名になりました。明日の『人権学習フィールドワーク in大阪城公園&コリアンタウン』は予定どおり実施します。
 6時間目に武道場に集合し、谷口先生から事前指導を行いました。子どもたちは、しおりにメモをしながら、しっかりと説明を聴いていました。
 3年生になっての修学旅行に向けた班活動の練習もかねています。
 学年で、班で、集団のルールを守り、大阪城公園の戦跡めぐりやコリアンタウン散策などの活動を通して、私たちが住む大阪や日韓の歴史、文化などに触れてきてほしいと思います。
 まだまだ寒い日が続きます、引き続き、健康管理には十分ご留意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立高校一般選抜 学力検査

学校評価

学力調査

お知らせ

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域