1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。

6/13 すくすくと育て 2年生進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は1限に体育館に集まり進路学習を行いました。淀中学校の進路指導のまとめ役である進路指導主事の先生のお話です。進路というと実質的には高校進学に向けてということですが、もう少し大きな観点で、将来なりたい職業のこともを身近な大人にきいてイメージし、それに合致した高校を選べたら理想だという話でした。具体的な高校進学の仕組みなども勉強していく必要があります。当然、しっかりと毎日の勉強を頑張ることが基本です。3年生になって不安ばかりがふくらまないように少しずつ考えを深められますように。すくすくと育て。

すくすく育てというと‥
科学技術部が種をまいて発芽させたマリーゴールドと日々草の小さな苗を武道場横のスペースに土づくりをして移植しています。綺麗な花が咲くといいですね。正門横にもミニ向日葵のプランターを置いてくれています。あちらこちらに綺麗な花が咲く学校。きっと心が癒されるはずです。

6/7 授業のひとコマ 2年生 国語

画像1 画像1
2年生の1時間目の授業のようすです。1組は理科で体のしくみの勉強、2組は英語で不定詞の勉強、3組はこの写真ですが国語で枕草子の勉強、4組は数学で連立方程式の勉強をしていましたが、どのクラスも静かに集中して学習に取り組んでいるように感じました。学校の基本。何よりだと思います。

この写真の3組の国語の授業には、以前に紹介した大阪市教育委員会のSA(スクールアドバイザー)の方が授業力向上の助言をするために授業見学に訪れていました。有益なアドバイスをいただき、先生たちも勉強していきます。

6/4 授業のひとコマ 2年男子体育 さて、彼は跳べたのか

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生男子の体育での「高跳び」のようすです。コツをつかむまではけっこう怖かったりするのですが、思いっきりスピードをつけてチャレンジしている子もいて見ていて楽しかったです。勢いあまってマットから転げ落ちている子もいました。みんな怪我しないように気をつけて。ベリーロール、はさみとび、オリジナルの跳び方‥さまざまで個性的です。何人かの跳躍を写真に撮ってみました。さて、彼らはこの後成功に終わったのでしょうか。

5/30 2年生の授業のひとコマからご紹介

画像1 画像1
2年生の英語の授業のようすです。先生の流暢な発音に続き、子どもたちもカッコよく英語の発声をしていました。おや?この授業には先生がたくさんいます。主になる英語の先生、チームティーチングをおこなう英語の先生、そして、本校に常駐する学力向上支援コラボレーターの先生、さらに、1ヶ月に1度程度の巡回で来校する学力向上支援チーフコラボレーターという大阪市教育委員会の先生です。淀中学校に限らず、多くの大阪市の中学校では、国語、数学、英語で「個に応じた学習指導」を進めるために数名多くの教員が配置されています。そして、淀中学校は大阪市教育委員会から学力向上の重点的な支援を得る学校ですので、前述のコラボレーターの先生たちが学力向上のための支援活動をおこなっているということになります。そんな一面をご紹介します。

まずは日々の授業。「わかった」「楽しい」。そんなふうに感じられる授業が1つでも多くなりますように。

4/30 今日の授業のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は2年生の音楽の授業です。「翼をください」の合唱をしていました。先生の巧みなリードで混声2部の旋律を覚えていきます。音楽室にとても素敵な歌声が響いていました。思わず片隅で一緒に歌ってしまいました。誰も気づいてはいなかったけど。

下の写真は3年生の美術の授業です。静かに集中して切り絵に取り組んでいました。誰ひとり私語をすることなく細かな作業を進めているようすはなかなか見応えがありました。どんな作品に仕上がっていくのだろう。

3連休と4連休の間の3日間、果たしてどんな雰囲気なんだろうと心配しつつ教室を見てまわりましたが、心配の必要なく子どもたちは頑張って授業に取り組んでいました。1年生は明後日から1泊移住です。明日は事前指導。必要な準備をカバンにつめて登校です。ちゃんとそろっているかみんなで確認して当日を迎えます。良い天気になりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 生徒議会
6/18 特に予定なし
6/19 進路説明会
6/20 職員会議
6/21 集団下校訓練
6/22 休日
6/23 休日