◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

カラスノエンドウ

画像1 画像1
 実は、絹さやの小さいような形ですが、熟すと真っ黒になることから「カラスノエンドウ」と名付けられた。

 鞘(さや)には実が2個しか入らない小さな花(3〜4mm)を咲かせるのが、スズメエンドウ。
 カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間の大きさの花を咲かせるのが「カスマグサ」(カラスとスズメの間)という野草です。

 野草の名前の付けられ方、調べてみるといろいろ面白いことがわかります。

画像2 画像2

ムラサキカタバミ

画像1 画像1
 カタバミは、「片喰」とも表記される。
 これは、夜になると葉っぱの片方が閉じてしまい、葉の半分が食べられたように見えるからだとか。

 ムラサキカタバミが属している「カタバミ属」の種類は、850種類もあるそうです。

画像2 画像2

ツルニチニチソウ

画像1 画像1
 毎日花を咲かせるので、「ニチニチソウ」の名前がついたそうです。

 花言葉は、「優しい思い出」「楽しい思い出」。
 子どもたちの毎日が、優しく楽しい思い出につつまれますように。

画像2 画像2

コメツブツメクサ

画像1 画像1
 黄色い小さな花が一面に咲いている。
 花言葉は、「お米を食べましょう。」だとか。

画像2 画像2

ナガミヒナゲシ

画像1 画像1
 私が子どもの頃には見かけなかった花ですが、最近は大阪市内でも近隣の府県でもよく見られるようになりました。
 晴明丘小学校の自然観察学習園でも、オレンジ色の花がユラユラゆれている様子を観察できます。

 休日に家の近くを散歩していて見かけました。
 可憐でたおやかな姿ですが、根には毒があり他の植物が繁殖することを阻害するそうです。さわるとかぶれることもあるようなのでご注意を。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 4年歯科検診
5/21 2年遠足
5年サンフェイス出前授業
5/22 1年遠足予備日
代表委員会
5/23 避難訓練予備日
3・4内科検診
5/24 4年遠足
1・2年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室