◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

ヒメジョオン

画像1 画像1
 白く細い花弁が百以上集まった小さな花をたくさんつけて、初夏の風にユラユラゆれている。
 どこにでも見られる花ですが、じっくり観察してみると味わい深い花です。
 「素朴で清楚」 花言葉にも心惹かれます。

画像2 画像2

セイヨウタンポポ

画像1 画像1

 札幌農学校創立の頃、外国人教師が野菜として栽培していたものが野生化し、全国に広がったという説があるそうです。
 名前の由来にも諸説あり。

画像2 画像2

カシワバアジサイ

画像1 画像1
 紫陽花が美しく色づく季節になりました。

 自然豊かな晴明丘小学校には、いろいろな種類の紫陽花があります。

画像2 画像2

ドクダミ

画像1 画像1

 少しおどろおどろしい名前ですが、薬草で様々な効能があるそうです。

 4枚の白い花弁のように見えるのは、苞(花の基にある特殊化した葉)だそうです。
 花は、真ん中の黄色い部分。小さな花が集まっています。

画像2 画像2

ノゲシ

画像1 画像1
 花は、タンポポの花を小ぶりにした感じ。

 ハルノノゲシとも呼ばれ、暖かな春のイメージがあるが、年中咲いているものもある。たくましい花。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 代表委員会

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室