★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日
・黒糖パン
・一口トンカツ
・ミネストローネ
・豆こんぶ

「ミネストローネ」はどこの国の料理でしょう?
1,英語
2,フランス語
3,イタリア語







答え
3、イタリア語 です。
ミネストローネはイタリア語で「具たくさん」という意味のスープです。たまねぎやにんじん、トマトなどを煮て作ります。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が作られています。

4月30日の給食

画像1 画像1
4月30日
・ごはん
・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ

煮ものは、干し椎茸の風味がしっかりきいてごはんの進む味付けでした。また、紅ざけそぼろは、青のりや調味料で味付けをし、ごはんに添えて食べます。あつあげは、オーブンで焼いた一口厚揚げにしょうゆだれをかけており、人気のおかずです。

4月26日の給食

画像1 画像1
4月26日

・コッペパン
・ビーフチシュー
・さんどまめとコーンのサラダ
・あまなつかん
・ブルーベリージャム

ビーフシチューは米粉を使用し、小麦粉アレルギーの児童にも食べることのできるおかずにしています。

あまなつかんは、春〜初夏が旬の果物です。

初めて食べる児童もいましたが、旬や食べる頻度の少ない食材を子ども達に経験してもらいたいので、給食に出されています。

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日
・ごはん
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ

当日は参観でしたね。小学校、中学校合わせて約660名分のからあげを6回に分けて揚げています。油の入った大きな釜で、1回100人分程度を揚げています。カリッとジューシーな味わいが子ども達にも大変人気でした。

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日

【こどもの日の行事献立】

・きんぴらちらし
・すまし汁
・ちまき

5月に入るとすぐに祝日があるため、大阪市では4月末に毎年【こどもの日の行事献立】を提供してます。端午の節句といえば、柏餅とちまきが縁起物として定着しています。それぞれ由来が違い、柏餅は【子孫繁栄】を願います。大阪市では、子ども達の健やかな成長を願い「ちまき」を提供しています。

桜宮小学校の児童のみなさんの健やかな成長を願っています(^^)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 心臓検診(1年)
5/8 聴力検査(5年)・尿検査・なかよしタイム
5/9 新体力テスト・内科検診(1・4・5年)・尿検査予備日
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日