★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

6月2日
ごはん、牛乳、豚肉の甘辛焼き、もずくとオクラのとろり汁、切干しだいこんのいため煮

もずくは、食物せんいを多く含む海そうです。食物せんいは、おなかの調子を整える働きがあります。豚肉の甘辛焼きは、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けしており、ごはんにピッタリな一品です。
画像1 画像1

今日の給食

6月1日
おさつパン、牛乳、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ

スープの中に入っているてぼ豆は、白色をしていることから「白いんげん」とも呼ばれます。たんぱく質や炭水化物、カルシウムのほかに、食物繊維なども含みます。鶏肉のカレーマヨネーズ焼きは、にんにく、塩、カレー粉、こしょう、マヨネーズ、ケチャップを合わせ下味をつけて焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5月31日
コッペパン、牛乳、金時豆の中華おこわ、中華スープ、ツナと野菜のオイスターソースいため、アプリコットジャム

昔は、もち米を蒸した飯を「強飯」(こわいい)と言いました。それに丁寧語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったと言われています。
今日は、鶏肉、金時豆、しめじの入った中華おこわです。

画像1 画像1

今日の給食

5月30日
ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ

ジュワワワ〜。ちくわを揚げる美味しそうな音が給食室に響いていました。給食のいそべあげは、衣薄づき・あおのりたっぷり!です(^^)みそ煮は、赤みそを使ってコクのある仕上がりになっています。副菜は、塩味のあっさりキャベツ。今日もたくさん食べてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の壁面で栽培しているきゅうりに、花が咲きました。
来校の際に、ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 体重測定(1年)・委員会
6/3 体重測定(2年)
6/6 社会見学(5年)・体重測定(3年)・C‐NET
6/7 尿検査(2次)・さくぽん読み聞かせ(1・2・4年)
6/8 尿検査(2次予備日)・心臓検診(2次)

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

安全マップ