寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

9・7(月)2学期最初の児童朝会です。

画像1 画像1
 みなさんおはようございます。2学期の最初の1週間どうでしたか?

 朝の登校時の挨拶がちょっと元気がなかったように思います。みなさん、朝起きた時にお家の人に「おはよう」と言ってますか? 朝起きた時の挨拶、学校に来た時の朝一番の挨拶はとても大事なので、元気よくするようにしましょう。

 ところで、今月は、来週の末から5連休がありますね。シルバーウイークとも言われますが、土日月火水の5日間の間に祝日が2回あります。月曜日が敬老の日、水曜日が秋分の日、その間の火曜日が国民の休日という事です。このような曜日の並びは2009年から6年ぶり、次は11年後の2026年になるそうです。

 今日は、敬老の日のお話をします。お年寄りというのは、何歳からという決まりは無いのですが、例えば70歳以上としますと、この都島区には16000人くらいの70歳以上の方々が住んでおられます。人口が100000人位ですから約16%になります。敬老の日というのは、この長く生きてこられた方のお祝いをすると共に、これからも元気で楽しく生きてくださいよという日なのです。みなさんもおじいさん、おばあさんと一緒に住んでいる人も、またお盆とかお正月に田舎に帰って会うという人もいると思います。そんな時に、みんなが知らないいろいろな事を教えて下さると思います。中野小学校でも昨年度、昔遊びを教えてもらったり、七輪での火起こしを教えてもらったりしましたね。お年寄りの方は、ただ長生きしているだけではありません。今までたくさんの勉強とか経験を積まれた方なのです。そのような方とお話をしたりする事で、みなさんが勉強する事はたくさんあります。

 来月の運動会には、近くのお年寄りの人にたくさん来ていただこうと考えています。みんなで素晴らしい運動会にする事と、できればその時にたくさんお話をしていろいろ教えてもらってください。

 今週はプールも最後になり運動会の練習が始まります。お勉強も運動も頑張る1週間にしましょう。


9・7(月)管理作業員室だより!

画像1 画像1
玄関に貼ってありますよ。 見てね!(^^)!

9・4(金)運動会の準備が始まりました!〜3・4年生〜

 3・4年生の団体演技は、お馴染み「R.Y.U.S.E.I.」の曲をバックに楽しい、格好いいダンスを披露する予定です。昨日から、講堂練習が始まりました。
 さあ、中野の3・4年生は、「四代目J Soul Brothers」を名乗ることができるか!?
画像1 画像1

9・3(木)〜図工室〜夏休みの作品たちです・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真では、少し伝わりにくいですが、夏休みにがんばった図画や工作が作品ごとに図工室に集まっています。 かなりの数が集まっていますよ。

 それぞれ募集されているコンクールに送りたいと思います。 よくがんばりました!
 

9・2(水)なかのだより9月号をアップしました!

 本日から本格的に学校生活が始動しました。プールに入った学年もありました。2学期の新しい係活動を話し合ったクラスもあるかな?

 学校だより「なかのだより」9月号(No.8)をホームページにアップしました。

 なかのだよりの中にも記載しましたが、1学期もご協力いただいた「家庭学習チェックシート」ですが、「7月」の欄に「7月、8月、夏休み」の様子を振り返り、お子様と一緒に評価、お願いします。 7(月)ぐらいまでに担任までご提出ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

なかのだより

お知らせ文書