寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

9・12(土)やったあ!!初勝利!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、ソフトボールクラブは港区の小学校まで交歓会に行ってきました。 男女とも1勝1敗の成績・・・。そう! 今シーズン、初勝利です。
おめでとう!!! 声をしっかり出し、チームワーク抜群の選手たち。勝利に満面の笑みと拍手が・・・

9・10(木)応援団結団式!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も声出してがんばるぞ(^-^)/

9・9(水) (    )を使って式に表わそう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の研究授業がありました。計算の仕方を工夫する単元で、本日は、(   )カッコがテーマです。

 (7+12)+8=  7+(12+8)=  (    )の中は、先に計算しましょう!

9・9(水)そう、君はひとりじゃない!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の組体操の準備が始まりました。今年のテーマは、「You'll never walk alone !!〜そう、君はひとりじゃない!〜」

 真剣な眼差しで先生の話を聞いていますね。今日は、1人でする技や、組体操と言えばこの技「倒立」(2人技)などを練習しました。
 昨年、組体操を経験している6年生には、頼もしさが感じられました。組体操初体験の5年生の真摯な態度、素晴らしいですよ。  You'll never walk alone !!

 今日から、お家で、ブリッジや倒立の練習をすることがあるかと思います。ご迷惑をおかけします。暖かい目で見守ってください。

 ※テレビ、新聞等の報道にありましたように、大阪市教育委員会から組体操のタワー、ピラミッドに対する高さ制限の通達がありました。例年の組体の内容とは変わってくるとは思いますが、5・6年生の熱き情熱と絆でがんばりたいと思っています。

9・8(火)着衣泳をしました。 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、本日のプール水泳の時間に「着衣泳」を行いました。服を着たままプールに入り、水の中で自由に体を動かすことができないことを体験し、不慮の出来事が川や海で起こったとき、冷静に対処する心構えを身につけることをねらいとしています。

 服を着たまま、水の中を歩いたり、クロール・平泳ぎで泳いだりしました。水の中に落ちる感覚も体験しました。
 ビート板やペットボトルを使って、「ラッコ浮き」をすることが、もしもの時の有効的な対処法であることも知りました。

 児童の感想です・・・服がびっくりするくらい重くなる、水の抵抗がすごくて動きづらい、泳ぐのも腕が上がらない、陸(プールサイド)にもいつもより上がりにくい・・・

 良き体験ができたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行

学校評価

なかのだより

お知らせ文書