寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

5・12(火)さて、なんでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、なんでしょう?

 一枚目、「長座体前屈測定器」
 二枚目、「立ち幅跳びを測定する特製マット」
 三枚目、「握力計」

 明日から、スポーツテストです。保護者の皆様、懐かしい機器はありましたか?

 今日は、雨のため、運動場測定種目(50m走、ソフトボール投げ)の準備は、できませんでした。明日、早朝からがんばります!!

5・12(火)台風6号の影響で・・・

 雨が降っていますね。 家庭訪問最終日です。

 昨日配布いたしました「非常災害時における措置」のプリントを改めてホームページ上にもアップしておきます。 1年を通じてご参考にください。

5・11(月)朝からきれいなお月様が・・・児童朝会 小鳥校長先生のお話

 ゴールデンウイークは楽しかったですか?。また、この時にお仕事で頑張っている人の応援をしてくれましたか?。楽しかった事やいろいろ経験した事を教えてください。

 校長先生は三日の日にサッカーをしました。日本代表が練習するJ・green堺でやったんですよ。関西の四つの大学のサッカー部OBが集まって50歳以上のシニアOB戦というのをやっています。15分ハーフで総当たりで試合をします。残念ながら今回は京都のD大に負けて2位になり三連覇はできませんでした。

 今回、びっくりした事があったのでみなさんには話をしておきたいと思います。いつもは校長先生くらいが一番歳上なんですが、今回は10年先輩が参加してくれたんです。67歳でサッカー出来るんですよ。すごいですね。お話を聞かせてもらうとやっぱりずーっと続けてされてるという事でした。

 みなさんにはいつも運動をしましょうと言っています。みなさんは小学生ですから、別にサッカーを上手くなるとかは必要ありません。まず、運動をする習慣をつけましょう。朝、登校した時や20分休みには運動場に出て体を動かしましょう。

 それともう一つ、この時集まったのはみんな「仲間」なんですね。学校も違い、仕事も、職場も違います。でも集まった時は「仲間」なんです。素晴らしいなと思いました。みなさんも、今以上にたくさんの「仲間」を作りましょう。みなさんが卒業して20年経っても30年経っても、いつでも話ができる「仲間」を作りましょう。

 今日は、運動の習慣をつけましょうという事と仲間を作りましょうという話をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・8(金)学校教育目標・教育方針

 おはようございます。昨日から家庭訪問が始まりましたね。よろしくお願いします。

 さて、本日の配布プリントの中に「なかのだより増刊 NO.3」が入っています。

 今年度の中野小学校の教育目標・教育方針をまとめました。ご覧おきください。

 このホームページにもアップしておきますね。

 5月23日(土)の「学校公開(学習参観・学年集会)」のご案内も配布しています。

 お子様の「連絡袋、ファイル」をCHECK IT OUT!

5・7(木)児童集会〜環境委員会の巻〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日ぶりに学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。

 今朝の児童集会は、環境委員会の発表です。

 正しいそうじ道具の使い方をクイズ形式で教えてくれましたよ。モップは、左右に動かしながら使うそうです。ためになる〜。

 そうじをしながら「Dragon Night」を歌い、踊る少年たちも登場しました。もちろん、間違ったそうじの仕方です。黒板消しをFukaseのトランシーバー代わりにして、「ドラゲナイト、ドラゲナイト・・・・」なんて・・・ダメダメ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備(1〜4・6年下校13:30 5年下校14:45頃)

学校評価

なかのだより

お知らせ文書