6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

10・6(木)雲をつかむ・・・

画像1 画像1
 5年生の理科・・・「雲には、いろいろな形がある。」「すじ雲を知っている。」「雲が大きくなったり、量が増えたりすると天気が悪くなる。」「色がねずみ色になるときがある。」「昼なのに真っ暗になるときがある。」「台風のときの雲はすごい」・・・・みんなよく知ってるね。「雲と天気の変化」の単元の学習が始まりました。

 今日は、各グループ1台(計9台)デジタルカメラを持ち、午前中、お昼、放課後の空の様子、雲の様子を撮影しました。いろいろな場所から、いろいろな角度で、建物も上手にいれながら撮影していました。撮影した画像を元に今後、考察していきます。

10・6(木)頼もしい18人! がんばってや!!

 今朝の児童集会は、後期児童会認証式でした。学級代表は、4年生以上、各クラスから3人選出されます。よって、3人×6クラスで18人の代表委員がいるわけです。
 小鳥校長先生から認証状をいただいた後、18人がひとりひとり、代表委員になった意気込みを語りました。力強いあいさつでした。後期代表委員、期待大!!!!応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10・5(水)10月・October・神無月

90周年お祝い運動会へのご参加、ご支援ありがとうございました。

また、現在は、学校生活アンケート、運動会アンケートへのご協力ありがとうございます。

なかのだより10月号と10月の学校行事予定をアップいたしましたので、ご覧おきください。なかのだより10月号No.9

9・30(金)90周年お祝い運動会準備完了

画像1 画像1
 出番を待つ得点板・・・今年は、赤白どちらが勝つのでしょう?

 5・6年生で運動会の係活動の打合せを行いました。その後、6年生が運動会の準備です。校内清掃、たくさんの長椅子、長机、パイプ椅子の運搬、テントの移動、グランドの整地等の仕事をがんばりました。明日は、雨が降りそうなので、長椅子等は、テントの下に設置できていません。日曜日は、絶対晴れですよ。

9・27(火)がんばれ!応援団!!

 連日、放課後、休み時間、練習やミーティングをがんばる応援団。運動会を盛り上げてくれる人たちです。大きな声、力強い動きでがんばっています。
 今朝、朝の会の時間に、その応援団の人たちが各教室を訪問してくれました。応援合戦のレクチャーです。手拍子や声出しをがんばってください!と気合を入れてくれました。

 放課後は、今日も練習です。運動場は、多目的室よりも講堂よりも広いぞ〜! がんばれ!応援団!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始 発育二測定(3・4年) 地域子ども会・集団下校
1/12 発育二測定(2・6年) 小学生体力・運動能力向上支援事業4年
1/13 発育二測定(1・5年) 6年社会見学ピースおおさか
1/17 委員会活動

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して