<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

式場づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは二年生が中心になり式場づくりを行いました。
メジャーで直線ラインを決め、そこに等間隔に椅子を並べます。
並んだ椅子の座面と背もたれ部分をきれいに雑巾がけします。
二年生のその行動に先輩たちに対する感謝の気持ちが表れ、次を担う学年としての自覚を垣間見ました。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式予行
3.4限、下級生と教職員全員が体育館に入り、予行を行いました。
明日の卒業式では、会場の関係で一年生については学級の専門委員が代表で参加しますが、この予行では下級生全員で予行を行い、お別れの式としました。

予行ですので、来賓や保護者等は不在ですが、会場には厳粛な雰囲気が漂っていました。
いよいよ明日は本番です。素晴らしい卒業式なることを確信しました。

保護者の皆さんへ

天気予報では気温が上がる予想ですが、会場で座っていると、寒くなってきます。
体温調整のための服装をご準備ください。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の卒業式練習の様子です。
1.2限は三年生のみで繰り返し個人の所作や歌等を練習します。 3.4限には下級生を交えて予行を行います。

舞台上では三年教員が入念に打合せを行っています。

保護者証

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生保護者様

子どもさんの卒業にあたり、改めてご連絡をいたします。

卒業式のご案内の際にもお伝えしましたが、保護者証のご返却をお願いしております。※現物は来校証の下にお名前が入っています。

明日、子どもさんを通じてご返却ください。

3月12日(月)給食

サクサクの食感のイワシの天ぷら。とんかつソースでいただきました。
個人的には、お醤油または天つゆが好きなんですが。
皆さんのご家庭ではどうでしょうか?

それぞれの育った家庭の食べ方等があり、味や好み、それにともなう調味料等、色々だと思います。

教室内では醤油派? ソース派? などと友人と会話している姿があったのではないでしょうか。(そんな会話しないかな?)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
二次選抜合格発表

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書