ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

月見の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し早いのですが…月見の行事献立が登場しました。
今日の献立では、
さといもや白玉だんごが使われていました。

旧暦の8月15日は、
「十五夜」や「中秋の名月」といって
月が美しく見える時です。

いもや団子をそなえたり、
すすきをかざったりしてお月見をします。

今年は、8年ぶりに満月と同じ日付になるようです。
当日は、晴れた夜空で満月を見ながら
お月見ができるよいいですね^^


9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、ぶどう(巨峰)、黒糖パン、牛乳】

食物アレルギーのある児童に配慮した
献立が登場しました。

いつものマカロニグラタンで使っている
牛乳やクリームなどの
乳製品の代わりに豆乳を、
小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使っています。

子ども達にアンケートを実施したところ、
大成小学校では
すき…46%、ふつう…43%、苦手…11%で、
大半の児童がおいしく食べられたようです^^

すきな児童は、「グラタンが好き」「カレー味がきいていた」
苦手な児童は、「味や食感が苦手」「豆乳が苦手」
という意見がありました。

写真は、
パン粉も米粉のものを使用していましたが
こんがり焼き上がった様子と

こんなにたくさんの量を全身の力を使って
混ぜて作る調理員さんの様子です。



感嘆符 クラブ活動紹介(その1)

4年生以上が所属して活動する「クラブ活動」
月1回、月曜日の6時間目に実施しています。
写真は、上から
「スポーツクラブ」
「科学工作・室内ゲームクラブ」の活動の様子です。
「スポーツクラブ」は、キックベースボール
「科学工作・室内ゲームクラブ」は、ペットボトルロケットの作成をして
それぞれ楽しく活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 クラブ活動紹介(その2)

続いては、上から
「イラストクラブ」
「手作りクラブ」
「パソコンクラブ」の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科学習

 9月8日 水曜日 5時間目

 3年生が、ピロティで理科の実験セット「風やゴムのはたらき」を使って学習していました。
 みんなとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

新規カテゴリ