ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

教育実習生「研究授業」4年生 算数科「角と角度」

画像1 画像1
 今日6月21日(火)の3時間目、4年生の教室で

教育実習生の「研究授業」がありました。

 4週間の教育実習のまとめとして、

1時間1人で授業を進めます。

 算数科「角と角度」という単元の

「三角形の書き方」の授業でした。

 教育実習生が一生懸命に指導し、

子どもたちは頑張って学んでいました。

画像2 画像2

「ザリガニ」(2年生 生活科の学習)

 
 2年生は、生活科の学習で、

「ザリガニ」の観察をします。

 2年生の教室の前の廊下には、

「ザリガニ」がいる飼育ケースが、いくつか並んでいます。

 どうも子どもたちは、名前を付けているようで、

「〇〇ちゃん」と呼んでいました。

 ちなみに、夜、校舎内の点検作業のため、

暗い廊下を歩いていると、何やら、ごそごそと物音が…

 よく見ると「ザリガニ」が飼育ケースをたたく音だった

ということが何度かあります。

 ※なかなかピントが合わず、見にくい写真になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、雨降りでスタート!

画像1 画像1
 今日6月21日(火)の1日は、

朝から雨降りでスタートしました。

 こんな日は、傘をさしての登校です。

 傘の使い方、学校でも指導しますが、

ご家庭でもお子さんにお話しください。

画像2 画像2

今日の1年生シリーズ(NO.23)「ぽかぽかことば」<特別活動>【ピア・サポート】2枚目

 
 以前、この学校日記でお知らせしました

「ぽかぽかことば」の掲示物、2枚目です。

 このようなこころが「ぽかぽか」することばが、

どんどん交わされる、

そんな教室・学校を目指しています。




画像1 画像1

プール掃除 その後…

画像1 画像1
 
 先週6月16日(木)の放課後、職員作業で、

「プール掃除」をしました。

 その後、少しずつ水を溜めて、数日で、

すっかりと溜まりました。

 6月22日(水)の「プール開き」の日が、

いいお天気になるのを、待つばかりです。

 ところで、今年度は、「ビート版」(水泳補助具)を

新調しました。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う会
卒業茶話会(6年)
3/5 第43回東成区ウォークラリー
3/6 委員会活動(5年・6年)
3/7 「ホランイ」
3/8 学校給食運営委員会(16:10〜)
ジュニア防災リーダー 解団式(15:00〜)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ