ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

誰の似顔絵かな?

画像1 画像1
 
 年度初めのこの時期は、各学級で係活動や当番活動のメンバーなど、

いろいろなことをみんなで決めます。

 たくさんの教室掲示物も作成します。

 ある教室に入りますと、学級活動中!

 日直の名札に顔と名前を書いていました。



食に関する指導(食育)「魚について知ろう」

 
 今日 4月15日(金)の5時間目、5年生に

「食に関する指導(食育)」を実施しました。

 テーマは、「魚について知ろう」です。

 「♪魚・魚・魚、魚を食べると〜」

 「この続きは?」と、栄養教諭が子どもたちに尋ねると、

 「・・・」無反応

 5年生の子どもたちは、この歌を知らないのです。

 代わりに学級担任が「♪頭・頭・頭、頭がよくなる〜」と歌いました。

 「お魚天国」が流行したの、そんなに前だったかなあ〜?

 調べますと、今から20年前、平成14年だそうです。

 つい、最近だった気がしますが、ずいぶん前です。

 今日、学習したことを思い出して、

頭がよくなる魚を、いっばい食べる子どもたちが、増えますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「聴力検査」(5年生)

 
 今日、4月14日(木)の6時間目、

5年生の「聴力検査」を、多目的室で実施しました。

 小さな音で聴き取る検査です。

 子どもたちは、静かに検査の順番を待って

スムーズに検査を実施することができました。

 4月、5月は、毎日、どこかの学年で、何かの検査を実施します。

 しばらくは、保健行事が続きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっかり、お兄さん・お姉さんに(2年生・体育)

画像1 画像1
 2年生の「体育」の様子です。

 入学して1年間がたち、年下の子が入学して、

すっかり、お兄さん・お姉さんになりました。

 元気いっぱいに運動場を走り回っていました。


樹木の剪定

 
 本校の敷地・運動場の周囲には、さまざまな樹木が植わっています。

 その剪定は、業者ではなく、

本校の管理作業員(主に、校内の施設・設備の補修・修理する仕事)が

しています。

 写真の樹木は、本校の南西端にある「きんかん」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う会
卒業茶話会(6年)
3/5 第43回東成区ウォークラリー
3/6 委員会活動(5年・6年)
3/7 「ホランイ」
3/8 学校給食運営委員会(16:10〜)
ジュニア防災リーダー 解団式(15:00〜)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ