ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

学習園の様子

 
 「学習園」では各学年が理科や生活科の学習で観察をする

いろいろな植物を育てています。

 花が咲き、実ができつつある植物が増えました。

 この梅雨の時期は、たっぷりと水分を取って、

梅雨が明けたら、太陽の光をいっぱい浴びて、

どんどんと実ができて、たくさん野菜を収穫することが

できることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

画像1 画像1
 
 今日6月16日(木)の放課後、

全職員で「プール掃除」をします。

 昨シーズンから11か月振りに使用するプール。

 ずいぶんと汚れていますので、きれいに掃除をします。

 プールを使用する体育科「水遊び・水泳運動」の学習は、

6月22日(水)から、開始します。

 将来、学校からプールがなくなるのではないか…?

といわれています。

 1〜2ヶ月間の学習のために使用する施設・設備として

プールの維持費が、かなりかかるようです。


画像2 画像2

おはようございます!

画像1 画像1
 今日も、朝一は、「梅雨空」です。

 雨が降るのか? 降らないのか?

 運動場で、活動できるのか? できないのか?

 今週月曜日の児童朝会ので学校長講話

「梅雨で困ること」、「梅雨がないと困ること」を

思い出します。

 もうすぐ学校の1日がスタートします。


PTA役員会・PTA実行委員会

 
 今日6月14日(火)

午後7時から、校長室で「PTA役員会」が

午後7時30分から、会議室で「PTA実行委員会」が

それぞれ、開催されました。

参加していただいたPTA役員・PTA実行委員のみなさま

夜遅くまで熱心に、話し合っていただき

ありがとうございます。




画像1 画像1

「掃除の時間」、頑張っています

 
 世界の学校教育で、日本のように、「掃除の時間」があり

子どもたち自身で、使った場所を掃除するというのは、

珍しいようです。

 使った場所をきれいにする、使った物を元通りにする

 掃除の方法を覚える、みんなで協力する、助け合う

 下の学年の子に優しく教える  など

掃除には、教育的効果が、たくさんあります。

 休み時間の後が掃除の時間ですので、

休み時間、活発に動いた体と心を、掃除をすることによって

落ち着かせて、午後の学習を始められる効果もあります。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う会
卒業茶話会(6年)
3/5 第43回東成区ウォークラリー
3/6 委員会活動(5年・6年)
3/7 「ホランイ」
3/8 学校給食運営委員会(16:10〜)
ジュニア防災リーダー 解団式(15:00〜)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ