ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

空調機の室外機 定期点検

画像1 画像1
 
 この「学校日記」では、たびたび校内の各種設備や機械の

安全点検の様子をお知らせしていますが、

今日6月22日(木)は、

空調機の室外機の定期点検がありました。

 1日かけて全部で13台ある室外機を

専門の業者に点検をしてもらいました。

 全て「異常なし」で、安心して空調機を使って、

暑い夏も、快適に学校生活を送れそうです。



画像2 画像2

6月21日の給食

画像1 画像1
【黒糖パン、牛乳、ウインナーのケチャップソース、スープ、
キャベツとさんどまめのサラダ】

ウインナーソーセージは、オーストラリアのウィーンで作り始めたといわれています。

太さが2センチメートルより細いソーセージのことをいいます。

給食では、豚肉、塩、香辛料などを混ぜ合わせたものを使っています。

研究討議会

 
 「研究授業」の後は、放課後、多目的室に集合して、

研究部長を中心に、参観した全教員で、

今回の「研究授業」について、討議をしました。

 最後には、「スクールアドバイザー」より、

指導・助言を受けました。

 このように、全学年が「研究授業」を行い、

その後、「研究討議会」をして、

各教員が指導力・授業力をつけ、

児童の学力向上を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(6年生)「国語科」

 
 昨日6月21日(水)の5時間目に、6年生の教室で、

「研究授業」を行い、全教員が参観しました。

 大阪市教育センターの「スクールアドバイザー」も

一緒に参観されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「夏至」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日の児童朝会「ビデオ朝会」の

【学校長講話】であったように、今日6月21日(水)は、

<1年で最も昼間の時間が長い日>「夏至」です。

 ちなみに、今日の大阪の日の出の時刻は、午前4時45分

日の入りの時刻は、午後7時14分です。

 そして、昼間の長さは、14時間29分です。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 国際クラブ「ホランイ」親子交流会
3/4 委員会活動(5年生・6年生)
3/6 大成ジュニア防災リーダー【解散式】
3/7 国際クラブ「ホランイ」
町会集会

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

アンケート

交通安全マップ