ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

校外学習(3年生)「大阪くらしの今昔館」<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 昔の街並みを再現した場所、時間の変化も表現していて、

夜空に満月が浮かびました。(写真上)

 見学は、グループごとに… 

ではなくて、学級みんなで並んで、

教員の説明を聞きながら見学しました。(写真中・写真下)

校外学習(3年生)「大阪くらしの今昔館」<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 最近は、各施設が、子どもたちが見学しやすいように

ワークシート(問題を解く紙)を

用意してくれています。(写真上)

 映像を使ったわかりやすい説明もあります。(写真中)

 昔の街並みを再現した場所を歩きました。(写真下)



校外学習(3年生)「大阪くらしの今昔館」<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 出発すると、ポツポツ雨が…?!

 しかし、それほど降らず、そんなに寒くなく、

1回乗り換えをして、無事に、現地に到着しました。

 長〜いエスカレーターに乗りました。(写真下)

 ちなみに、校外学習では、階段とエスカレーターが

並んでいるところでは、階段を上り下りします。

 エスカレーターは、転倒すると大惨事になりますので、

乗り降りする時は、とても気を付けます。


児童朝会「ビデオ朝会」【うるう年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今日2月26日(月)の児童朝会「ビデオ朝会」

学校長講話の主題は、【うるう年】でした。(写真中)

 今年は、4年に1年の【うるう年】です。

 1年生にとっては、少〜し難しい話ですが、

しっかりと聞ききました。(写真下)

 ビデオを視聴する前には、今日の当番の職員が、゛

放送をします。(写真上)

 この後ろ姿…、一体で誰でしょうか?

今日2月26日(月)【校外学習】(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今日2月26日(月)3年生は、【校外学習】で

「大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館」に

出かけます。

 3年生の社会科では、昔の暮らしを学習しますので、

今回の見学は、その学習に活かします。

 昨日の雨と違って、いいお天気になりますように…

 この施設は、Osaka Metroの

天神橋筋駅や扇町駅の近くにあります。

 今回は、団体行動ですので、なかなかゆっくりと

見学することができません。

 さらに、興味・関心が高まったお子さんは、

後日、ご家族ご一緒に入館してください。

 入館料、小学生は、無料です。

 ちなみに、大人は、600円です。

 今日は、私、留守番ではありませんので、

子どもたちと一緒に出掛けますので、

現地での見学の様子をお知らせします。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

アンケート

交通安全マップ