私たちの目標  誠実  努力  忍耐

2月11日 陸上部 住之江区民マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
2月11日、南港中央公園にて住之江区民マラソンが行われました。

地域の子どもたちから大人まで幅広い層のランナーが参加しています。毎年エントリーが総勢1000人を超える大会であり、保護者のかたがたにも多くのご協力を頂いております。

陸上部も寒空の下、日頃の練習の成果を発揮する走りを見せました。
男子の部
準優勝 2年 宮里
第3位 2年 大石
第5位 1年 井上
女子の部
第5位 1年 葭川

2月が終わればまた少しずつシーズンに向けての練習が始まります。日々の練習に全力を注ぎ、さらなる飛躍を期待します。

そして今日は2年生はマラソン大会が開催されます。陸上部はもちろん、全員が自分の力を出し切れるよう応援しております。

12月9日 卒業文集制作

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目、3年生は卒業文集の下書きをしました。

朝の学年集会では『卒業文集は一生に残るもの。今のみなさんのベストを尽くして、丁寧な字で精一杯書きましょう』というお話があり、教室でも1人ひとりが3年間の自分の歩みを振り返りながら、書く内容を考えました。

辞書を引きながら、原稿用紙に向かって一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。

また、放課後はアルバム委員が集まり、卒業文集の表紙のデザインについて話し合い、制作を行いました。

卒業に向けての取り組みが着々と進んでいます。43期生の集大成として素晴らしいものができるように頑張りましょう。

12月8日 3年生 薬物乱用防止講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目、学校薬剤師の木村昌弘先生より薬物乱用防止の講話をしていただきました。

薬物には多くの危険が潜んでいます。
・依存性が非常に高い
・脳を破壊する
・フラッシュバックしてしまう。
・1度でも使えば乱用になる

今の自分には関係ないとは思わずに、行動範囲が広がるにつれ、今後このような危険な誘いを受ける可能性もあります。

その時は強く『NO!』と言える勇気を持ちましょう。

10月21日(金) 3年生合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は最後の合唱コンクールで最初から積極的に頑張ろうとする姿勢がありました。どのクラスもより良い合唱にしようとパートリーダーを中心に自分たちで意見を言い合って取り組んでいました。

結果は、課題曲 金賞 2組
銀賞 3組
自由曲 金賞 3組
銀賞 2組
28日にあります文化発表会中に、3年生全員で課題曲を合唱します。また学年を代表して自由曲金賞クラスの合唱もお聞きいただけます。

10月8-9日 陸上部 大阪中学総体

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間にわたって、長居第2競技場にて大阪中学校総合体育大会が行われました。9月に行われた大阪市の予選を通過した選手たちが集まる大会で、本校からは4名の選手が出場しました。

全国大会優勝選手も参加する高いレベルの中、0.1秒でも速くと気持ちを込めて走った選手、楽しんで走った選手、悔しい思いをした選手と様々ですが、今後の自分たちの成長させる大会となったことと思います。

明日も大阪市民カーニバルという大会に参加します。出場選手全員が自己ベスト更新を目指し頑張ります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 文楽鑑賞(1・2年) 生徒会各種委員会
3/1 3年進路懇談(4限) 図書スタ(3年)
3/2 45分×6限
3/3 一般選抜出願(3年3限)
3/6 45分×4限 全校集会 図書スタ(3年)

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価