5月30日(木)

 1年生一泊移住の二日目です。昨日は夕食、入浴後にレクレーションを行いました。
生徒は一生懸命に取り組み先生の出し物もあり楽しめたとのことです。
就寝については、消灯後も話し声が聞こえていた部屋もあったようですが、日中の活動の疲れもあって12時過ぎには眠りについています。本日の天候は曇り。午前中に野外炊事の活動後に学校に戻ります。病院での受診や保護者連絡は済ませていますが、昨晩、発熱のため途中で活動を取りやめなければならなくなった生徒がいたことがとても残念です。
 また、2年生は奈良への遠足に予定通り出発しています。参加生徒は182名です。
 学校では3年生だけが授業を受けていますが、非常に静かな状態です。

一泊移住での現地からの報告がありました。

心配された天候も大雨とはならず、霧のような状態であったので何とかハイキングを実施したようです。
ハイキング後、宿舎に戻ってからは大縄跳び大会を実施。
生徒たちはとても元気で体調を崩している生徒もいないとのこと。
これから、入浴と食事になります。
その後、学年でのレクレーション活動の予定です。

5月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1年生は伊賀上野青少年野外センターでの一泊移住むけて午前8:55に学校を出発いたしました。参加生徒は173名です。
現地は今日、明日と快晴とはならないようですが、生徒たちはきっと素晴らしい体験をしてきてくれるものと思います。
 また、昨日から本校の卒業生4名が教育実習を開始しています。昨日は、雨天のため放送集会となったので顔と名前がなかなか一致しないと思います。早く生徒と仲良くなってもらいたいです。
実習生にしっかり勉強してもらうことはもちろんですが、生徒にとっても良い刺激となってもらえることを期待しています。

5月28日(火)

 3年生は昨日が修学旅行の代休。修学旅行を終えて今週はじめての登校でした。
修学旅行では、生徒たちががんばって本当に素晴らしい旅行になったと喜んでいます。
 宿泊したホテルの支配人さんから「これだけの人数でありながら、また、少々きつめのスケジュールであるにも関わらず迅速に行動できているのは立派です。」また、宿舎を離れるときも「生徒さんの忘れ物がまったくありませんでした。長く修学旅行を受け入れていますが、こんなことは初めてです。」というお褒めの言葉をいただきました。今後もこの素晴らしさをいろいろな場面で発揮してもらいたいと思います。また、下級生にも伝えていってもらいたいです。
 明日からは1年生が一泊移住。また明後日は2年生が遠足に出かけます。少し天候が気がかりですが、きっと1年生2年生ともに放出中学校の生徒として3年生に負けないような立派な行動をとってくれると信じています。

5月23日(木)

1・2年生は中間テスト第1日目です。教科は理科、社会、数学。
早くから登校してテスト勉強をしている生徒もいます。
3年生は本日から修学旅行です。今日は天竜川ラフティングがメインとなります。
保護者メールへの登録をお忘れになった方にも生徒の様子をお知らせできるように昨年度まで利用しておりました「はなまる連絡帳」掲示板を使って情報発信を行います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 公立後期入試
3/14 第67回卒業式