【1年】 発育測定と保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 正しい手洗いとうがいの仕方を学習しました。手のひら、指の間、指先と音楽に合わせて、みんなで手を動かしました。これから、風邪やインフルエンザが流行する季節です。手洗い、うがいをしっかりして元気に過ごしましょう。
 その後、身長と体重を測りました。どれくらい大きくなったかな。

【1年】 すききらいせずたべよう

 1年生で栄養指導がありました。パンが苦手なコロちゃん、野菜が苦手なプーちゃん、魚が苦手なトトちゃんの3人が出てくる紙芝居を使って学習を進めました。食べものは、それぞれちがう働きがあり、バランスよく食べることが元気な体をつくることだと学習しました。授業の最後に3人へのお手紙を書きましたが、その中には、「わたしもにがてなものがあるけどいっしょにがんばろう」というものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 あきみつけ

 学校近くの教育の森公園に行きました。秋晴れの気持ちいい公園で、赤や黄色に色づいた葉や秋の木の実、虫などたくさんの秋を見つけることができました。袋いっぱいにどんぐりや落ち葉を拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 どんなきもちかな?

 小学校集会で1年生が発表しました。
「うれしいきもち」「かなしいきもち」「おこったきもち」「ホッとしたきもち」・・・いろんな気持ちがあります。友だちの表情を見て、声をかけられるようになりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の芝でのびのび休みじかん

画像1 画像1
夏休みが明けて、数日が経ち、子どもたちも徐々に学校に慣れてきた様子です。

2学期から中庭の芝生が開放され、今日は休み時間に寝ころがって遊ぶ子どもたちの姿がありました。

休み時間は みどり に癒され、授業もしっかりと取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 <中学校>マラソン大会
2/3 <小学校>友の会発表会
<中学校>新7年入学説明会16:00〜
2/4 <PTA・地域>チングワハムケノルヂャ
2/6 <小学校>いただきますの日 委員会
<中学校>教育相談期間 6日〜24日
2/7 <小学校>4小バスケット交流会 そろばん学習3・4年
<PTA・地域>子連協
2/8 <小学校>社会見学5年 そろばん学習3・4年
<小中合同>友の会