1年 図工 〜こねこね ねんど〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたらしい粘土を1人にひとつずつもらいました。

「パン屋になった気分で、やわらかくなるまでこねこねしよう」

みんなで、立ってこねこね♪すわってこねこね♪
「かたい〜。しんどい〜」と言いながらも丸くやわらかくなるまで
がんばりました。

ハンバーガーを作ったり、動物や怪獣を作ったりと
楽しそうにねんど遊びをしていました。

これからも、雨の日の休み時間や図工の時間に挑戦してみましょう。

【1年】 ラビット隊の方々のお話

 1年生は、東住吉区役所のラビット隊の方々に来ていただき、登下校の安全に関するお話をしていただきました。安全の合言葉「いかのおすし」を学び、ハンカチとクリアファイルもいただきました。しっかり覚えて、これからも気をつけて学校に通いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 学習の様子 〜国語、算数〜

 1年生は、ひらがなもだいぶ覚えてきて、教科書も読めるようになってきました。算数の学習では、ブロックを使用して1〜10までの数を数えたり書いたりできています。

 学校生活にも慣れてきた1年生。今日から給食のメニューも増え、授業も5時間になります。体調を整えながら、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 視力検査

 1年生は視力検査をしました。初めてでやり方に戸惑う子もいましたが、しっかり見て自分の視力を確かめました。これからも、本読みの姿勢や、ゲーム等の時間などに注意して、自分の目を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 校長先生の話と聴力検査

 6月の学校再開に合わせて、登校指導での健康観察のあと、校長先生から校内放送で大切なお話がありました。今後の心構えから、高学年はSNSの使い方についても、周りへの気遣いや意識を高くもって使用する必要があると話がありました。

 1年生は聴力検査や、ひらがなの学習なども順調に進んでいます。たくさんのことを覚えながら、日々成長している姿が見てとれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 給食なし
4/1 春季休業
4/6 入学式準備

お知らせ

学校案内

学校評価

中学校のあゆみ

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会