【1年】 算数 〜いろいろなかたち〜

 1年生は算数で、様々なかたちについて学習しました。まず、一人1台のタブレットで、身近なものがどのようなかたちに分類されるか仲間分けをしていきました。かたち当てクイズでは、見ることなく手触りだけで、角や面に着目して当てました。
 その後、習った形を組み合わせて、タブレットでイラストを作ることもできました。何を作ったかみんなに当ててもらって、とてもうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 生活科 〜秋みつけ〜

 1年生は、校区の公園に秋みつけに行きました。秋の様子がいたる所で感じられ、きらきらした目でどんぐりや紅葉した葉っぱを拾っていました。帽子付きのどんぐりを発見できた時は、すごくうれしそうでした。
 学校にもどり、持ち帰ったものを組み合わせて、自分が考えたオリジナル作品を作っていきました。季節の移ろいとともに、日々成長を続ける1年生の様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 体育 〜ボール運動〜

 1年生は体育の学習で、ボールを使った運動をしています。この日は、体育館で様々なコーナーを設けて、強く、高く、正確に投げる練習をしました。的をめがけて投げ、うまく当てた時は歓声があがっていました。練習の成果がドッジボールなどにも出ており、投げる楽しさを感じている子が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 防犯教室

 1年生は、東住吉警察の方々に来ていただき、防犯教室にのぞみました。紙芝居で、自分たちが被害にあわないために気をつけることの再確認ができました。パトカーに乗せてもらったり、青バイの装備品を見せてもらったりと、めったにできない体験もでき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
 これからも、交通安全と防犯への高い意識をもって安全に登下校していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 算数 〜どちらがおおい〜

 1年生は算数で水のかさの比べ方を考えました。どちらがどれだけ多いのか、どのように比べたらいいか考えていき、便利な方法を学習しました。
 入学して7か月が経ち、ノートも丁寧な字で書くことができるようになっています。たくさんのことを吸収して、日々成長している1年生。お家でも、学校でがんばったことをぜひ聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 全校朝会
給食あり
11/30 給食あり