【1年】 チョソンについて知ろう

 1年生は、ソンセンニㇺに来ていただき、チョソンのあいさつや歌、文化などを教えてもらいました。自分たちの国とのちがいを感じながら、興味津々な様子でお話を聞いていました。あいさつを覚えて、翌日からさっそく使っている子もいます。

 本校の「チョソン友の会」の活動についても、理解を深めることができました。これからも様々な活動を通して、色んな国の文化を知ることができたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 図工 〜ゆらゆらクラゲ〜

 1年生は、スズランテープ・紙テープ・モール・ストローなどを使って、自分が考えたオリジナルのクラゲを作りました。うまく切り貼りしたり、模様を描いたりしながら、カラフルなクラゲがたくさんでき上がりました。発想力が豊かな1年生の姿に、先生たちも驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 生活科 〜タブレットで写真をとって発表しよう〜

 1年生は、一人1台のタブレット端末で写真をとりました。落とさないようにしっかり持って、中庭や雑草園などをまわり、とりたいものを決めていきました。泳いでいる鯉や、きれいな葉っぱ、虫などを一生懸命撮影していました。

 教室に戻ったあと、何をとったのかクイズ形式でみんなに出題しました。それぞれが、工夫したものや場所を撮影できていました。今後もタブレット端末で、色々なことができるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 9年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、9年生に折り鶴の作り方を教えてもらったお礼に、あじさいの作り方を伝えました。
 学年差はあれど、お互いに笑顔で交流でき、小中一貫校ならではの取り組みとなりました。また校内でも困ったことがあれば、お兄さんお姉さんに何でも聞いてください。

【1年】 図工 〜ちょきちょきかざり〜

 1年生は図工の学習で、重ねた折り紙を切って、様々な形をつくりました。かわいい形や、きれいな形がたくさんでき上がりました。開いた折り紙が、想像していた形と全くちがう時もあり、とても驚いていました。

 これからも、想像力をはたらかせながら、色々なものを作ったり描いたりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小:クラブ活動]
3/8 チョソン友の会 修了式