【1〜3年】 学習参観の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学習参観でした。1年生は、自分ができるようになったことを披露してくれました。なわとび、鍵盤ハーモニカ、けん玉など、小学生になって成長した姿をお見せできました。

 2年生は、国語のかさこじぞうの音読劇をしました。身ぶり手ぶりも交えて、抑揚をつけて表現できました。小ぎつねの合奏も上手でした。おしゃれな帽子コレクションでは、ポーズも決まり、とてもかわいかったです。

 3年生は、班ごとのリコーダー演奏と、全体での合奏・合唱をしました。最後にサプライズで、転校する友達へ感謝の気持ちを伝えて、保護者の方々とも一緒にこれまでの思い出を共有できました。

【1年】 新1年生の体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、近くの保育所の子どもたちを招いて、交流遊びをしました。新1年生は、羽子板・お手玉・けん玉・だるま落とし・めんこの5つのコーナーを順番に回っていきました。1年生は、お兄さんお姉さんらしく優しく遊び方を教えてあげ、お互いに楽しそうに交流していました。

 小学校に出合う場をもち、いっしょに入学する友だちとつながるきっかけとなる、実りある時間となりました。

【1年】 田辺大根の収穫 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋に種まきをした田辺大根の収穫の様子です。大きく育つのを楽しみにしていた子どもたち、そんな思いも通じてか大きくりっぱに育ちました。収穫のお祝いに、とれたての大根煮をみんなでいただきました。とてもおいしかったようです。

 大きさは様々ですが、一人ずつご家庭に持ち帰ることもでき、みんなとてもうれしそうでした。

【1年】 紙ずもう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科で、手作り紙ずもうを作りました。色ぬりもして、上手に作っています。そして、クラスでトーナメント戦を行いました。コツをつかみながら試合を重ねていきました。見事に優勝した子には、みんなで大きな拍手を送りました。

 大変盛り上がりましたので、ぜひご家庭でもやってみてほしいです。

【1年】 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週1年生は、運動場でたこあげをしました。まず教室で、絵を描いて自分オリジナルのたこに仕上げました。カラフルでかわいいたこができ上がりました。そして、風のあるタイミングをみながら、おもいっきり駆け抜けて糸を引っ張りました。空高く舞い上がり、みんなとてもうれしそうでした。

 今後も伝統的な遊びや行事を知りながら、色々な文化の良さを感じとってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 (3)クラブ活動
2/21 【友】
2/22 (小)なかまづくり集会(中)やたなか自習教室
2/23 天皇誕生日