【3年】 図工 〜くぎうちトントン〜

 3年生は、板にくぎを打って、ビー玉を使って遊ぶ作品を仕上げました。自分が考えて難しい点数を書き込んだり、背景にかわいいイラストを描いたり、工夫して作りました。春休みに、お家でもいっしょに遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 七輪を使って

 3年生は、七輪を使っておもちを焼きました。新聞紙、木、炭の順に火をつけていく手順に苦労しながらも、どの班も根気強くうちわであおぎながら焼くことができました。昔の人の苦労も分かったと思います。最後は、焼きあがったおもちをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 国語 〜豆太の気持ちを演じよう〜

 3年生の国語は、モチモチの木の学習の集大成をむかえています。この日は、医者様のもとに走っていく時の、豆太の気持ちをことばにして演じました。感情をたっぷりこめて、抑揚をつけながらお互いに話すことができまました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 体育 〜プレルボール〜

 3年生は、体育でプレルボールをしています。「プレル!」「キャッチ!」のかけ声とともに、チームで作戦を考えながら試合にのぞんでいます。みんなが上手になれるように、アドバイスし合うところも素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 モチモチの木に明かりをともそう

 3年生は、モチモチの木に、カラフルな明かりをともして、月、道、雪などを丁寧に描きました。明かりの大きさのバランスを考えながら、指で直接ぬったり、水の量を調整したりと、工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 <小中合同>入学式準備(新2・6年登校)
4/5 <小中合同>入学式