【3年】 道徳 〜木の中にバットが見える〜

 3年生は道徳で、バットを作る職人とプロ野球選手との関係から、職人の心の動きを読み取っていきました。職人の技を知り、プロ野球選手の考え方にもふれることで、子どもたちの心に大きな刺激があったようです。
 様々な立場で活躍する人やがんばっている人の考え方を学習しながら、自分たちの日々の行動でも、意欲的に前向きに動いていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 事故や事件からくらしを守る 〜社会科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会「事故や事件から くらしを守る」の学習では、元警察官で本校に勤務されている生活指導支援員の方にゲストティーチャーとして授業に参加していただきました。

警察官がいつも持ち歩いているものや警察にはどんな課があるのかなど
教科書には載っていないことまで詳しく教えていただきました。
とても興味をもって子どもたちは真剣に話を聞いていました。
質問もたくさんしていました。

学習のなかで、知りたいことや疑問に思ったことがあったら、
どんどん質問に行きましょう。

【3年】 算数 〜分数を使った大きさの表し方を調べよう〜

 3年生は、分数の加法と減法の計算学習をしています。この日は、整数−分数の計算の仕方を考えました。見通しをもちながら、自力解決につなげていきました。ペアで交流しながら自分の考えを説明することで、深い学びを追求しました。
 分数の仕組みを用いて、今後の生活や学習にも活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 理科 〜磁石の性質を利用しよう〜

 3年生の理科で、磁石の性質を利用した活動を行いました。クリップやくぎをたくさんくっつけるにはどうしたらよいか、磁石のついた魚をうまく釣るにはどうしたらよいかなどを、考えてのぞみました。
 たくさんの発見をして、ワークシートにまとめていました。日常生活でも、磁石の性質が利用されている場面がたくさんありますね。意識してみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 図書室での様子

 3年生は、図書係の指示に基づき、貸出と返却の処理を行っています。この日は、まず図書館補助員の先生による読み聞かせで、お話の世界に吸い込まれていました。その後、気になる本を見つけたら、まずは手にして読んでみようという意識が感じられました。
 冬休みは、2冊まで本を借りることができます。2020年の本屋大賞など、様々な新刊も入っています。読書の習慣をつけて、また3学期に読む力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会