【3年】 音楽 〜メヌエットの鑑賞〜

 3年生は音楽の学習で、ベートーベンのメヌエットの鑑賞を行いました。おもな楽器や演奏の形を学んだあと、自分が感じたことや気付いたことを、率直に書くことができました。
 9年間を通して、色々な楽曲にふれながら、子どもたちの感性をより豊かなものへ導いていけたらと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 理科 〜植物の育つ順番を調べよう〜

 3年生は理科の学習で、植物がたねから育ち、花がかれるまでの順番をふり返っていきました。絵カードを並べかえながら、グループでも相談して考えていきました。
 この半年間、ホウセンカやマリーゴールドをクラスで育てました。植物によってちがう子葉や葉の様子も確認しながらまとめることができました。動植物の魅力を感じ、動植物を愛しながら学習している3年生の様子が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】 体育祭に向けて 2 〜団体演技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの表情も、しっかり演技に入りこんでいます。成長した姿を、お見せできたらと思います。

【3年】 図工 〜くぎうちトントン〜

 3年生は、金づちを使ってコリントゲームを作っています。背景も彩色して、みんなが楽しめる工夫やルールを考えながら制作を進めています。どんなオリジナルの作品が完成するか楽しみです。お家に持って帰った際は、ご家庭でも様々なルールで楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 外国語活動の様子

 3年生は外国語活動の学習で、ジェスチャーゲームをしました。与えられたミッションを、代表児童がアクションで示し、答える時間を競いました。日本語を使えられない状況でも、ボディーランゲージでコミュニケーションできることを体感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/10 体育祭
給食なし(弁当持参)
10/11 代休
10/12 体育祭予備日
給食あり
10/13 全市研究発表会
給食あり
就学時健康診断(14時〜) 給食後下校  【友】
10/14 第2回選挙管理委員会 やたなか塾
給食あり
10/15 後期生徒会選挙   やたなか塾
給食あり
5年大和川水生生物調査 (5・6限)
10/16 大阪市中学校総合文化祭