【3年】 大縄とびに挑戦

 3年生は、クラスで大縄とびに挑戦しました。大縄の回るリズムに合わせて、入るタイミングをつかみながら八の字とびをしました。これからもどんどん挑戦して、連続で入るコツをつかんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 理科 〜じしゃくのふしぎ〜

 3年生は理科の学習で、磁石の様々な性質を利用して実験を行いました。磁石のついた魚をうまく釣るにはどうすればよいか、クリップやくぎをたくさんくっつけるにはどうすればよいかなど、それぞれ考えながらのぞみました。

 発見したことをワークシートにまとめて、磁石について学びを深めました。何気なく使っている磁石も、少し見方を変えるとおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 車いす体験学習

 3年生が車いす体験学習にのぞみました。車いすの基本的な操作方法を学んだあと、一人で乗る「自走体験」と、友達を乗せて押す「介助体験」を行いました。段差やスロープなどは、より慎重に進み、車いすの特徴を意識しながら学習できました。
 
 車いすに乗っておられる方の立場にたって考えることもでき、自分たちが自転車で通行する際などで気をつけなければならないことがよく分かったと思います。駅やエレベーターなどでも、ゆずり合いの心をもちながら、誰もが暮らしやすい町をみんなでつくっていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 体育 〜 タグラグビー 〜

 3年生は体育で、タグラグビーをしています。ラグビーボールを上手に扱いながら、パスを回しています。チームで作戦を決めて、様々な攻撃パターンを習得中です。どんどん上達していくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)3年生の給食室見学の様子です。
担任の先生の説明を聞き、しっかりと見学できていました。
「おいしそう〜!」
「あれ、絶対ごはんに合うやつ!」
「(中心温度計で)温度をはかってる!」
「(たくさんの量の)重さをはかってる!」
「見本を作ってる!」
「あの機械は何?」
「エプロンの色がちがうのはどうして?」
「どうやって田辺中学校まで給食を運ぶの?」等々
たくさんの気づきや質問が出ました。

(中)コンテナをトラックにのせる様子も見学し、ここでもおどろきや発見がたくさんありました。

(下)給食ができる過程を近くで感じることができ、
給食時間にはおかわりにも元気な手が上がっていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 7・8年学年末テスト 小中部活動体験(5限) 【友】 一般選抜出願
給食あり(7.8年給食なし)
3・4年トップアスリート夢授業 (スナッグゴルフ2・3限) 5・6年部活動体験(5限)【友】
3/3 一般選抜出願
給食あり
ありがとう集会(2限)
3/4 一般選抜出願
学年会
給食あり
2年歯みがき指導 6年歯と口の健康教室
3/7 給食あり
クラブ活動
3/8 給食あり

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会