【3年】 色々な家の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、日本や世界の特徴的な家についてインターネットで調べて、プレゼンを作りました。それぞれの特徴の理由や由来などを調べ、みんなに分かりやすく伝えることができました。

 自分が調べた場所に、ぜひ行ってみたいですね。

【3年】 外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は外国語活動に、身振り手振りも交えながら楽しくのぞんでいます。簡単な会話もできるようになっています。意欲的に新しいことをどんどん吸収していく様子が見られます。これからも楽しみです。

【2・3年】 百人一首決戦 〜青札編 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、札をならべてあげたり、同時だからじゃんけんしよう!とうまく進めてあげたり、2年生のことも考えて対戦していきました。上の句を詠み始めた時点で、すぐに取っていた子もおり、よく覚えているのが伝わりました。

 次戦の赤札戦でも、白熱した対戦が見られることを期待しています。

【3年】 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、AI対応のSTEM教育ロボットを使ってプログラミング学習に取り組みました。自分が意図する一連の活動を実現するために、様々な動きの組み合わせを論理的に考えていきました。

 この日は、仮想の町の道路を、はみ出すことなくゴールまで進めていきました。タブレット端末で入力したプログラムを、ロボットにアップロードして、段階的に難易度があがるコースをクリアしていきました。少しずつ修正しながら、真剣な眼差しで取り組む様子が見られました。

【3年】 車いす体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、車いすの自走体験と介助体験をしました。基本的な操作方法を学んだあと、段差やスロープなどで安全確保をしながら走らせました。想像以上に難しかった場所もあり、車いすに乗っている方々の苦労が分かりました。

 今後もし、自分が車いすを使う時や介助する場面があれば、この日学んだことを活かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 小:卒業式予行中:前期生徒会選挙
3/16 45分授業・5限後下校(1.2.3.4.6.7.8) 小:前日準備 中:期末懇談
3/17 小:卒業式 中:中学生休業日
3/20 45分授業 中:期末懇談・5限後下校
3/21 春分の日