【3年】 理科 〜磁石のふしぎ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で、磁石の性質について学習しています。この日は、どんなところにくっつくのか、くっつき方の特徴はないのかなどを調べていきました。班で協力し、目を輝かせながら取り組んでいました。

 まだまだこれから、磁石のひみつを学んでいきましょう。

【3年】 体育 〜とび箱〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育でとび箱をしています。踏み切りから手のつき方、体重移動のコツを学びながら、自分が挑戦する段を選んで取り組んでいます。回を重ねるごとに上達している様子も見られ、子ども達のうれしそうな表情が伺えます。

 体幹を鍛えて、これからも各種目で活躍してほしいです。

給食室の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食室見学の様子です。
担任の先生の説明を聞き、しっかりと見学できていました。

「おいしそう〜!」
「あれ、今日のおぞう煮のおもちかな?」
「(たくさんの量の)重さをはかってる!」
「見本を作ってる!」
「大きな釜にハンドルがついているのはどうして?」
「エプロンの色がちがうのはどうして?」
「どうやって田辺中学校まで給食を運ぶの?」等々
 
給食ができる過程を近くで感じることができ、たくさんの気づきや質問が出ました。

【3年】 理科 〜電気を通すもの〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で、電気を通すものと通さないものを予想して、実験で確かめました。意外なものが電気を通したのには驚いていましたが、少しずつ電気を通すものの特徴が分かってきたようです。

 理科の学習が始まって、8か月たちました。色々な実験や観察に、興味津々な様子でのぞんでいます。これからも、身近な謎や疑問を主体的に解決していきましょう。

【3年】 夢授業 〜オリックスバファローズ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、オリックスバファローズのコーチの方々をお招きして、夢授業にのぞみました。ティーボールの試合をしながら、野球の楽しさを感じられたと思います。友達が打席に立った時は、大きな声で応援しながらチームを盛り上げました。守備でも、多くのファインプレーが見られ、成長が感じられました。

 最後に、記念のプレゼントや現役選手のサインボールなども受け取り、子どもたちは大喜びでした。将来の夢に向かっていく励みとなる時間になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 (9)学年末テスト、(中)放課後自習教室・(9)進路懇談
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】