【3年】 社会 〜炭に火を起こそう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会で、昔の道具について学習しています。この日は、七輪を使って、自分たちで火を起こしました。新聞紙に火をつけて、わりばしを通して、少しずつ炭に火を回していきました。なかなか炭に火がつかず、うちわであおいで、みんなで知恵を出しながら進めていきました。先人たちの苦労が少し分かったのではないでしょうか。

 今、当たり前に感じていることも、そこに辿り着くまでにどのような経過があったのか、少し考えて生活してみてほしいです。

【3年】 音楽 〜参観日の発表に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は音楽で、合奏の練習をしています。パート別に合わせながら、来週保護者の方々にお披露目する準備をしています。リコーダーの演奏も、担当ごとの曲をしっかりマスターしています。合唱も、みんなで心を一つにして、美しいハーモニーを奏でています。

 本番までに、さらに完成度を高めていきます。楽しみにしていただけたらと思います。

【3年】 田辺大根の収穫 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、収穫の仕方を教えてもらったあと、自分が選んだ田辺大根をぬきました。3年生の中には、毎日のように学習園に来て、成長の様子を確かめたり草引きをしたり、葉っぱが虫に食べられていないかチェックしていた子もいました。万感の思いを込めて、収穫祭にのぞんでいました。

 とれたての大根煮を食べながら、
「だしがすごくおいしい!」
「もっとおかわりしたかったな。」
といった声がたくさん聞こえてきました。

【3年】 理科 〜磁石のふしぎ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で、磁石の性質について学習しています。この日は、どんなところにくっつくのか、くっつき方の特徴はないのかなどを調べていきました。班で協力し、目を輝かせながら取り組んでいました。

 まだまだこれから、磁石のひみつを学んでいきましょう。

【3年】 体育 〜とび箱〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育でとび箱をしています。踏み切りから手のつき方、体重移動のコツを学びながら、自分が挑戦する段を選んで取り組んでいます。回を重ねるごとに上達している様子も見られ、子ども達のうれしそうな表情が伺えます。

 体幹を鍛えて、これからも各種目で活躍してほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 (3)クラブ活動
2/21 【友】
2/22 (小)なかまづくり集会(中)やたなか自習教室
2/23 天皇誕生日