今年も開催! そろばん教室

今年も講師の先生を招いて、そろばん教室を行いました。
4年生は、かけ算・わり算にも挑戦しました。
電子黒板に投影したアプリを使って、代表者が前に出て、練習問題にもチャレンジしました。
やはり、たし算・ひき算と違って、難しかったですね。
忘れないように、覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生と7年生による『百人一首大会』〜楽しかった!私も7年生になったら、今の7年生みたいにがんばりたい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の感想や7年生へのメッセージの一部を紹介します。「百人一首を一緒にしてくれてありがとうございました。とても楽しかったので、もう一度したいです。」「百人一首大会のとき、私たちを支えてくれてありがとう。私も7年生になったら、7年生みたいにがんばりたい!」「ぼくたちにやさしくしてくれて、ありがとうございます。また、一緒にあそびたいです。」「ぼくは、最初とるのにとまどっていたけど、7年生がアドバイスをしてくれて、カードをとれて、ありがとうございました。また、このような機会があったら、また、遊びたいです。」「百人一首の時、チームで手が重なった時、ゆずってくれてありがとうございます。」「百人一首がとても楽しかったです。7年生のみなさんがとてもやさしくて、おもしろくすごいなと思いました。優勝できなかったけど、心の中では、優勝していると思います!みなさん、本当にありがとうございました。」

4年生と7年生〜合同『百人一首大会』を実施しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と7年生で、合同の『百人一首大会』を実施しました。事前に行った交流活動で楽しんでいたこともあり、4年生も7年生も楽しみにしていました。7年生は、4年生と一緒に楽しむためには、「どのようなことに気をつけたらよいうのか」「4年生が楽しめるための特別ルールづくり」「楽しい班の名前」など、工夫を凝らして当日を迎えました。
 7年生の実施後の感想を少し紹介します。「ちょっとなかよく慣れたと思うし、楽しかったからよかった。自分もとれたし、4年生がすごく早くてすごいと思った。」「短い時間だったけど、4年生と交流できて楽しかった!また、こうゆう機会があるなら楽しみたい!4年生と仲良くなれてよかった。」「楽しかった。4年生はすごかった。めっちゃ覚えていた。前の遊びも楽しかった。」「さらに4年生とのきずなが深まり仲良くできたし、負けそうになってもあきらめないのですごいと思った。」

4年生展示作品〜きれいな作品に思わず見とれます!!

 文化祭の展示発表での4年生の作品は、平面作品『窓から見える景色』と立体作品『ランプの世界』です。まるでステンドグラスのような作品には、思わず見とれてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「わっしょい!わっしょい!」大きな声が響きました!!

 みんなで、「わっしょい!わっしょい!」というかけ声をかけながら神輿は進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 <小中合同>入学式前日準備

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

校長経営戦略予算(小学校)

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信