【4年】 国語〜案内係になろう〜

 4年生は、国語の「案内係になろう」の単元で、聞き手と案内役に分かれて相手に伝わる話し方を考えました。丁寧な言い方で、役立つことを加えながら話すことができていました。取り組んだ後のふり返りで、お互いの良かったところを認め合い、共有できていたのが効果的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 水の学習 〜蛇口調べ〜

 4年生は、社会科で水の学習をしています。学校にある水道の蛇口を探しに周りました。意外なところにも蛇口があり、水道管からつながっていることに気付きました。わたしたちの家まで届けられる水、しっかり学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】 春の遠足(海遊館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、海遊館に遠足に行きました。とても暑い中でしたが、グループできまりを守りながら、たくさんの海の生き物を見ることができました。さらに、「サメ」や「エイ」に直接触ることができ、スタンプも押してもらい、思い出に残る遠足になりました。

【4年】 社会見学(平野工場)

 4年生が、平野のごみ焼却工場に社会見学に行きました。先日学習したパッカー車から、ごみが運ばれる様子を見て、大きなクレーンでごみを持ち上げるところも見学させてもらいました。灰になるまでの過程も、実際に見学できたことで、充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 パッカー車体験

 環境事業センターの方に来ていただき、「ごみ減量・リサイクル」の体験学習をしました。実際にパッカー車にごみを捨てる体験や、ごみの分類学習によって、あらためてリサイクルの大切さを考えることができました。これから、ごみ減量に向けて、自分たちにできることをどんどん実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 <小学校>1・2年体重測定 5年茶道教室
<中学校>生徒会選挙告示
3/7 <小中合同>友の会修了式・料理会
<中学校>SC
3/8 <小学校>ありがとう集会 5年花嵐との交流
3/9 <小学校>放課後ステップアップ
<中学校>9年生一般選抜事前指導 代議員会
3/12 <小学校>クラブ活動
<中学校>9年生公立一般選抜学力検査